ブログを訪れてくださり、ありがとうございます!

このブログでは、

◆障害児が生まれても絶望しない世の中にする
◆親には親の人生、子どもには子どもの人生があることが当たり前の世の中にする

ため、私が動いているいろいろなプロジェクトについて紹介していきます!

また、"障害児"と呼ばれる娘マコの日常を発信することで、

『なーんだ、普通の子ども(人間)じゃん!』

とブログをみてくださる方の心がバリアフリーになったら最高です!





🎋竹あかり🎋





千葉サムライ(松戸)の作品



以下、千葉サムライの益山ゆきさんFB投稿より引用





松戸は、初めての挑戦でした。

素人ながら試行錯誤を繰り返し、障害のある人、ない人、みんながコツコツ作り溜めてきた作品たちが、今日、一堂に集結しました。


大きなオブジェは、つながって天にのぼっていきます。

その下のワラワラたちは、童、子どもたちです。


かっこいい大人がつながって、天とつながる。

その下で、子どもたちがすくすく育つ。


そんなイメージを作品にしてみました。


設営は、クリエイティブチームと、安全確実職人チームのコラボレーション。

感動しかありませんでした。


そうです。

いろんな人がいて、それぞれがみんな素晴らしいんです。




↑引用ここまで。




この、竹あかり。



7/22に全国各地で一斉に灯されました。





どんなメッセージが込められたイベントなのか




ー「みんなの想火」代表・池田親生(CHIKAKEN)さんのメッセージ(抜粋)ー




「みんなの想火」は全ての人に対して平等なイベントです。このイベントを通じて、僕たちはどんなメッセージを未来へ、世界へと伝えていきたいのかを真剣に考える場にしていきたいと思っています。

そして世界へ希望を届ける日にしていきたいと願っています。 

大和言葉の中に「あたらよ」(=明けるのが惜しいくらいに美しい夜)という言葉があります。

2021年7月22日という日の夜、さまざまな意見が平等に存在し、それぞれの正義がそれぞれ尊重され、それぞれの故郷を想いながらあかりが灯るその時が、日本の歴史の中で一番明けるのが惜しいと思うくらい美しい夜となることに期待して、また7月22日まで突き進んでいきます。 」




そんな素晴らしいイベントにちょびっと参画させていただきました。




わたしにできることを!! 




・竹に穴をあける(自分の分だけw)






・チラシ作成





・トークセッションでお話をする

『かっこいい大人』をテーマに、大好きな助産師のやまがたてるえさんと❤️



▼こちらからアーカイブをご覧いただけます

みんなの想火 千葉松戸サムライチーム ライブ配信全国47都道府県+海外8ヵ国同時点灯プロジェクト「みんなの想火」千葉松戸サムライチーム独自のイベントのライブ配信です。障害のある人たちとその家族が中心になって竹あかりを制作し、岡本太郎賞受賞作家野々上聡人氏がアートディレクションをしました。「かっこいいおとなたちとこどもたちの竹あかり」トークライフ...リンクyoutu.be



唯一持っている浴衣が竹の模様なので、これは着ないと!!とはりきって浴衣着ました❤️


 


わたしは、準備された上で参画しているから見えていないことが多いのだけど、




ここまで準備するの、ほんとーーに大変だったと思うのです。




だから、見事カタチにした『かっこいい大人』たちに拍手👏👏






7/25まで展示してますので、お近くの方はぜひお越しください♪


※7/25追記

台風の影響で展示は7/24で終了となりました。7/25に観に行こう!と計画してくださった皆様ごめんなさい🙏



場所は、下記の案内にあります。












やまがたてるえさんに繋いでいただいたご縁で刊行された本があります






わたしのオススメ&愛用商品を勝手に紹介!!