618.あの人が テレビで皆に ニコリでも 語りの裏に あるのは騙(かた)り

 

 12月14日、プーチン大統領は2年振りに「今年の総括 プーチンと共に」と題された記者会見直接対話に登場し、4時間余り応答した。この続報を読み、3つ気になったことがある。

 1つ目は、直接対話にはインターネット💻や電話☏などで280万件の質問が寄せられたこと。ロシアの人口は1億4千万人。国民の2%が関心を示した1

 一概に比較できないが、日本のテレビの場合、全国の推計視聴率1%は120万人弱2。特定の番組を見るだけと番組に関与することには大きな違いがある。もし同一番組に人口の2%となる240万人もが質問などを送り、それが炎上させる目的でなければ、同局は間違いなく欣喜雀躍する。

 因みにプーチン氏は2021年6月30日に国民とのテレビ📺討論を、同年12月23日に恒例の記者会見を開いている。その際の質問数は不明。彼が今一番欲しがっているのはどのように自分の暴挙の正当性を世界にアピールできるかである。となれば、この2%という数字は予め用意されたものかもしれない。そうでなければロシア国民も捨てたものではないのだが。

 2つ目は、会場内の大型スクリーンに、「何故あなたの語る現実と私達の現実は違うのか」、「国営テレビが伝える(豊かな)ロシアにはどうすれば行けるのか」、「何故こんなに物価が上がるのか」などの質問が映し出されたこと。この事実さえも彼の懐の広さを喧伝するための道具だったのではないか。

 3つ目は、プーチン氏がウクライナ軍との戦闘地域には「61万7千人の兵士がいる」と述べたこと。彼は死傷者数を明らかにしてはいないが、12月12日に明らかになった米政府の機密報告書は、侵略以来31万5千人のロシア兵が死傷したと推定している3。これが事実なら、ロシアが現在までに動員した兵士は90万人程になる。因みに自衛隊の現員数は23万人弱。その3分の1の死傷はゾッとさせるが、彼は気にしていない。

 さて、ロシアの歴史と国民の現状を考えると、日本の国会議員の裏金💴工作が児戯に見える。子供👦👧騙しでは済まないが。

 

[出典1 2023年12月16日付け産経新聞『あなたの現実は違う』]

[出典2  https://www.videor.co.jp › digestplus ›

「視聴率1%は何人?」 ビデオリサーチが解説 視聴率基本の『キ』2023/08/10(参照 2023-12-16)]

[出典3  https://www.bbc.com › news › world-europe-67711802

Russia-Ukraine war: Putin tells Russia his war objectives ... BBC2023/2/15(参照 2023-12-16)]