83.水戸黄門 格差ん助さん 同行す ご違憲拝聴 面積考慮?

 

 「1票の格差とは、同一選挙🗳の選挙区間で有権者数或いは人口数が異なっていることで1票の価値が異なることを指摘する言葉」である。

 2022年6月16日、衆院選挙区画定審議会は、選挙区の定数を「10増10減」して1票の格差を是正する改定案を岸田総理に提出した。現行の格差2.096倍から1.999倍に縮小するという1

 1票の格差是正は有権者の権利を公平にするためである。では自治体の人口だけを基準にするべきなのだろうか。

 例えば5つの都道府県の人口、面積、衆議院議員数、議員1人当たりの人口と面積は以下の通り2

 

        人口      面積      議員数 人口/議員   面積/議員

 北海道        522万人         83,423㎢        12人    45.3万人        6,535㎢

 東京          1404万人        2,193㎢         25人    51.6万人        87㎢

 神奈川        923万人         2,416㎢         18人    49.7万人        134㎢

 京都          257万人         4,612㎢         6人     43.0万人        768㎢

 島根          67万人          6,708㎢         2人     35.1万人        3,353㎢

 

 東京の議員1人が責任を持つ土地の面積を1とすると、他の道府県指数は北海道(77.11倍)、神奈川(1.54倍)、京都(8.82倍)、島根(38.54倍)になる。全国の議員1人当たりの面積の平均は1,264㎢なので、東京の議員の14.52倍を管轄する。つまり東京と神奈川の議員以外の責任は格段に重いと言える。

 更に都道府県民1人当たりの面積は、北海道民(15,981㎡)、東京都民(156㎡)、神奈川県民(261㎡)、京都府民(1,794㎡)、島根県民(10,011㎡)になる3

 因みにカロリーベースと生産額ベースの食料自給率🍚🍞は、北海道(196%、214%)、東京都(1%、3%)、神奈川県(2%、11%)、京都府(12%、19%)、島根県(66%、105%)になっている4。 

 国力は国民の経済力を反映する。従って山林や耕作地を放置すれば住民の経済力は低下する。

 有権者1人の権利を言うなら、同じ有権者1人が責任を持つとされる面積を考慮してはどうか。

 

[出典1 2022年6月17日付け産経新聞『区割り変更 最多140選挙区』]

[出典2 https://www.stat.go.jp>data>jinsui

人口推計の結果の概要 - 総務省統計局(参照 2022-6-17)]

[出典3 https://www.mlit.go.jp>hakusyo>mlit>hakusho>data>html

資料15-1 全国都道府県別面積の推移(5年間) - 国土交通省(参照 2022-6-17)]

[出典4 https://www.maff.go.jp>zyukyu>zikyu_ritu>zikyu_10

 都道府県別食料自給率について - 農林水産省(参照 2022-6-17)]