枚岡中学校は明日で2学期末テストが終わり。今回は頑張ってくれてる子が増えたと思います。
目標に向けてどんな取り組みをするか聞いたら、しっかり答えてくれる子が圧倒的に増えました。
結果はどうなるかわかりませんが、行動できてれば遅れても結果はついてくるので、時間の問題です。
子どもたちに自律してもらうためにとにかく我慢をすることは多いのですが(どうしても口を出したくなる)、自分でやれるようになると信じてねばっていると突然に覚醒する子が出てくるので、大人は子どもに期待し続けることが1番大切だと改めて思います。大人が期待することを…
説明会ありまーす!
お話だけでも聞きに来て下さいm(_ _)m
Sakura塾の冬期講習です!
新中1(小6)、中1、中2の3学年の実施です!
12月無料体験入塾やってます!
君にもSakura塾で頑張れば伸びる!まずは試して欲しい!
コツコツ時間をかけて勉強するためにSakura塾では…
本人が勉強することでしか学力は上がらないことはわかりきっているので、どうやって勉強をしてもらうかに頭を使う毎日です。
Sakura塾では中学生に「1日1時間」は勉強する時間を取りましょうと伝えています。
えっ?!毎日1時間?!マジで?!Sakura塾大変!
って思われるかもしれませんが、週に3日は通塾で、間の日に1時間だけ課題に中心に勉強するだけ+3日の週6日やることになります。ほんとに頑張って行動するのは週1日だけですよ。
このように、週3日以上ある塾は通塾してマジメに家庭学習(課題・宿題)に取り組むだけでほぼ毎日学習する習慣を作れます。(塾行く直前に家庭学習しちゃうとダメやけど)。ハッキリ言って、学力あげたいなら週3日以上通塾できる塾がいいです。勉強を頑張ることが簡単になりますから。
週2になると残り5日を自分で勉強することなりますからね。1日ずつ課題・宿題をやっても、あと3日も自分で考えて勉強しなければいけません。毎日学習することを自分で習慣にするほうがよっぽど大変です。わざわざ塾に通って学力を上げたいと思っているのに、なんで勉強を頑張ることすら難しい環境をわざわざ選ぶのかな?と疑問に思います。とても。
さて、まぁ理想だけ語ったところで1時間の家庭学習に失敗することは少なくないです。
ちなみに集団指導でついていけないと言い出す子の99%は家庭学習に失敗しています。要するにちゃんとやらないとか、やっているように見せてるだけだったりするんですね。それ以外の理由はほぼありません。ついていけないって、たかだか義務教育の内容にそんな難しい内容が入ってるわけないですから。
活動・練習サボりがちで自主トレは手を抜いていますって子は、何をやっていてもそのうち周りについていけなくなりますよ。なのに「ついていけない」ことを自分以外のせいにして集団を抜けても、それは何の解決にもなってないですよね。このバスケ部はハードやからついていけんわ!バスケ部辞めてバスケサークル入る!って言ってるようなものですね。周囲には「うまくなること」「勝つこと」をあきらめるんやなって思われますし、「うまくなりたい」「勝ちたい」なら頑張ってついていく努力をすることが圧倒的に近道ですよ。
話を戻しますと、Sakura塾ではスケジュール帳を渡してスケジュール管理をサポートすることで間接的に家庭学習をサポートしています。
ちなみに「毎日1時間、自律して勉強することをサポートするスケジュール帳」なんて市販されていないので、Sakura塾オリジナルスケジュール帳です。スケジュール管理のサポートだけを目的としているわけでもないので、いろんな面でサポートになるように改訂して現在はバージョン3くらいです。
より良く改訂して、ゴッドやブルーまでいけたらいいなと思います。
#わからない人にはわからない
#わからない人のほうが多い
スケジュール管理とかめんどくせーって感じですが、勉強ってそもそもめんどくさいものです。
ただ、自己管理は自律の第一歩と言ってもいいものですからね。とっても大切。
Sakura塾ではあの手この手でサポートしていますから、今は「無理かも」って思うようなことでも、Sakura塾にくれば普通にやれうようになっていきますよ。何を根拠にそんなことを言うのか?それは実際に塾生たちがそうなっているからです。
自分にはできないなんてあきらめなくて大丈夫です。
「こんなふうになれたらいいな」を実現するために必要なものは、それが実現できる環境に飛びこむ勇気だけ!
Sakura塾生の応援をよろしく!
ついでに私の応援もよろしく!
このブログを読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
ということで、今日も明日も前向きに、気楽かつ穏やかに頑張りましょー(^^)
当ブログは、保護者様の教育、お子様の学習に関する問題解決のサポートを目的としています。みなさまの一助となれば幸いです。







