すっかり涼しくなり、人々は寒い寒い言っとりますが、
季節が変わり目、体調管理は大事!(本気と書いてマジで。)
確実に成果が出るもの、それが勉強
勉強は成果がそのまま出るものと思っています。
良くも悪くも。
マジメにやっていれば、
ほんとにとくに口を出す必要もない取り組み方になりますし、
手抜き・サボり・楽したい・逃げたいと思っていれば、
そしてやるべきことをやっていなければ、
「なんでそんなやり方になんの?」としか言えない取り組み方、
もっと言えば「言い訳するための取り組み方」になります。
例えば、
今日までにやっておかなければならない課題があったとして、
それができてなくてその理由を聞いたら、
「学校のワークをやってました」みたいなことを平気で言います。(提出は1週間後なのに)
いやいや優先順位おかしいし、それがわからんなんておかしいし、そもそもそれが言い訳になると思うことが1番おかしい。
シンプルに言えば、
自分がこうしたほうがいいと思う行動ができなかったら、
自分を無理矢理でも正当化することを言わなければならなくなるんですね。
だから「そんなんおかしいやん」ってことになります。
厳しく聞こえることを言いますが、義務教育課程の学習で「勉強についていけない」と言わなければならないのは、「最低限やるべき程度の勉強量すら確保していないから」です。
勉強に困っている多くの子どもたちに言いたいのは、
ろくにやってもないのにできるわけないやろであり、
ちゃんとやればこのくらいのこと絶対できるようになるです。
勉強に、自分に、真っ直ぐに向き合おうぜ。
Sakura塾生の応援をよろしく!
ついでに私の応援もよろしく!
このブログを読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
ということで、今日も明日も前向きに、気楽かつ穏やかに頑張りましょー(^^)
当ブログは、保護者様の教育、お子様の学習に関する問題解決のサポートを目的としています。みなさまの一助となれば幸いです。


