おはようございます。

髪を切ってから、頭の長さのことしか言われない、ロバです。

 

 

◯レブンカットの実力は店舗ではなく美容師の腕に左右されます。

 

 

先日、当て逃げをされまして、「腹が立つ」というより、「超めんどくせぇ」という気持ちです。

 

人の車に当てたことわかってて逃げるんだから、どうせ嘘とかつくんやろなぁ。と予想されるめんどくささ。

 

 

自分の小さな「箱」から脱出する方法

 

本日はおすすめの本です。

 

 

うまくいかないことがある全ての大人にオススメです。

 

子どもにはまだ受け入れられなかったり、意味がわかりにくいと思います。

 

翻訳した本なので、少し読みにくいところもあり難しいと感じる部分もありますが、最近読んだ中では一番心に刺さりました。

 

 

基本的には「悪いのは自分」と気づくための本ですね。

 

だから、読んだら自分のやってることを反省することになります。

 

自分のやっていることの悪さを納得させられてしまうので、テンションが下がるかもしれません(笑)

 

 

他人のせいにしたがる人は多いですが、私は「自分のせい」であることはいいことだと思っています。

 

それは「自分次第でどうとでもなる」からです。「自分のせい」でないことは、自分にはどうしようもないですからね。

 

 

これを読んでから、うまくいかない状況になると、急激に反省してテンションが下がります。「やってもうた」的な。

 

とりあえず「こうしたほうがいいと思う行動を実際に起こすこと」の大切さを感じられます。

 

保護者のみなさまにも、お子様との関わりを客観的に見直すきっかけになる良い本だと思いますよ。

 

 

Sakura塾生の応援をよろしく!

 

ついでに私の応援もよろしく!

 

このブログを読んでくれてありがとうございますm(_ _)m

 

ということで、今日も明日も前向きに、気楽かつ穏やかに頑張りましょー(^^)

 

当ブログは、保護者様の教育、お子様の学習に関する問題解決のサポートを目的としています。みなさまの一助となれば幸いです。