習慣化のすごさは、
「やらないと気持ちがスッキリしない」
ようになるところですね。
私が少し前に始めたことが、
少しずつ習慣化されているらしく、
「やらないと気持ちがスッキリしない」
からやれる日が出てきました。
こうなったらこっちのものですね(^o^)
変化しないと維持すらできない
この本のタイトルほど極端ではないにしても、
人は良い方向に変化し続けないと悪化してしまいますね。
今回はうまくいかなかったから、もっと頑張る!
ってやってると、もっとうまくいかなくなります。
そもそもうまくいってないことを、もっとやっても意味がないんですよ。
全然、打球が飛ばないから、もっと腕立てふせ頑張る!みたいな感じです。
脳みそがなかやまきんに君では変化しません。
自分で考えることももちろん必要かもしれませんが、
とりあえずホームランバッターの練習調べたらいいんですよ。
成功したいなら成功してる人の成功パターンを学んだらいいです。
自分にないものを取り入れられたら、必ず変化できますよね。
それが良いはずのものなら、きっと良い方向に変化=成長します。
身近なところでは、人のアドバイスをそのまま聞いて実行すればいいんです。
やったことないことをやってみたら変化します。
アドバイスなら、そうそう悪いことにはなりません。
やったことないからやりたくないとか言ってたら、一生成長できません。
むしろやったことないことをやることでしか、成長なんて全くできませんよ。
何回も同じことを指摘されている人って、どんどん状況が悪化してませんか?
良くない状況は虫歯みたいなもので、
ほっとくだけで悪化の一途をたどります。
今よりうまくいく方法なんて、どこにでも転がっていますよ。
うまくいかない一番の原因は、素直にやらないそのメンタルかもね。
Sakura塾生の応援をよろしく!
ついでに私の応援もよろしく!
このブログを読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
ということで、今日も明日も前向きに、気楽かつ穏やかに頑張りましょー(^^)
当ブログは、保護者様の教育、お子様の学習に関する問題解決のサポートを目的としています。みなさまの一助となれば幸いです。


