再掲載シリーズ(Re)にハマっている私。

読まれずに終わった記事が、日の目を見るように!

もちろんちょーっとだけバージョンアップしてます(^^)


シンプルに考えよう。

 

「提出しなくていいから、ワークは別にしなくていいじゃん。」

 

そういう考えで、学力が上がるのかな?結果が出るのかな?

 

こういうことをよく話します。

 

 

人間誰でも「思考→行動」です。

 

思考を間違えれば、行動を間違うのは当然です。

 

 

「提出しなくていいから、ワークは別にしなくていいじゃん。」

 

という考えであれば、当然ながらワークはやったとしても手を抜くでしょう。

 

「提出しなあかんからやるだけ。提出さえできればOK!」なんですからね。

 

そこで「なんで真剣にやらないんだ!」なんて行動を諫めてもダメ。

 

「提出さえできればOK!」なんですから、真剣にやらないのは妥当なんです。

 

 

学力を上げたい、結果を出したい、と言うなら、

 

「提出しなくていいなら、ワークは別にしなくていいじゃん。」

 

という考え方でいいんですか?ということですよね。

 

「提出しなくてよくても、ワークは真剣に取り組もう。」

 

ってのと、どっちが学力が上がって、どっちが結果が出るかなんてこと、考えなくてもわかるはず。

 

 

 

行動を変える前に、思考を変えることは大事です。

 

「提出しなくていいから、ワークは別にしなくていいじゃん。」

 

「提出しなくてよくても、ワークは真剣に取り組もう。」

 

こんな考えの2人がいたら、ものすごい差がつくと思いませんか?

 

思考を変えれば、全ての行動が変わる。

 

 

ということで、私がやっている指導の一部を言語化してみました!時間かかる(^_^;)

思考をバージョンアップ!すれば、行動も自然とバージョンアップ!

 

 

このブログを読んでくれてありがとうございます!

ということで、今日も前向きかつ気楽に頑張りましょう!