副議長に就任!と言っても、伊丹市議会の副議長に就任した訳ではありません。豊中市伊丹市クリーンランド議会の副議長に就任しましたので、ご報告申し上げます。
本日(7月11日)、豊中市伊丹市クリーンランド議会が開催されました。
大阪府と兵庫県という広域行政の枠組みを越えて、豊中市と伊丹市はゴミ処理施設を共同で設置し運用していますが、共同のゴミ処理施設をクリーンランドと言っています。伊丹空港の南側であって猪名川の北側にあり、丁度、伊丹市と豊中市の境です。クリーンランドは、豊中市と伊丹市からそれぞれ職員を派遣して運営しています。クリーンランドには、議事機関が設けられていて、豊中市議会から7名、伊丹市議会から6名、それぞれ議員がクリーンランド議会に派遣されています。
伊丹市議会の5月臨時会において役選が行われた際に、桜井はクリーンランド議員に選出されておりましたので、今回のクリーンランド議会に出席した次第です。
で、議長には豊中市議会の片岡潤子議員が選出され、副議長には伊丹市議会の桜井が選出されました。クリーンランド議会は、今後は、主として予算と決算について審議することになります。
今回は、役選の臨時会ということで、早々に終了しました。その後、クリーンランド議員が新たに就任したということで、ゴミ処理施設を見学しました。
桜井は、2年前の伊丹市議会議員選挙で初当選した後の新人研修でゴミ処理施設を見学しましたし、30年前にも小学校の社会見学で行きましたので、今回が3回目の見学となりました。
ゴミを貯めておく施設は、この40年、変わらず稼働しています。
建屋の4階からは猪名川の向こう岸に園田競馬場が見えます。写真を良く見ると、馬が走っています。
さて、今回の見学の見所は、昨年3月に竣工したリサイクル・プラザです。
古紙、プラスチック容器、スチール缶などが分別された上で、貯留されています。
また、建屋の上の階では、分別作業が行われています。作業員の方々は、暑い中、ヘルメットとマスクと分厚いゴム手袋をして作業にあたっていらっしゃいます。
建屋の屋上は緑化されていました。
さて、豊中市伊丹市クリーンランドでは、老朽化した焼却炉を更新すべく、新しい焼却炉の建設に取り掛かっているところです。既に新焼却炉の建設計画については決定されたものの、着実に実行できるように進めることが目下の課題であるところ、クリーンランド議会としてもシッカリと取り組んでいきたいと考えるところです。
わたくしも、クリーンランド議会副議長として全力で取り組んでまいりたいと考えております。どうぞ、よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。ランキングが上がると
読者が増えるそうです。ご協力いただける方は、
コチラ↓をクリック下さい。