北九州市、小3英語学習、来年度に前倒し  | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

毎日新聞が次のように報道しております。

 

北九州市教委は、2020年度から全国で本格導入される小学3~6年の英語授業を18年度から前倒しして実施する方針を明らかにした。文部科学省は18年度から2年間を移行期間としているが、同市は20年度からの本格導入をスムーズに進めるため同じ授業時間数を確保する。当面は正規の教科とせず、成績評価もしない。

 

 現在の学習指導要領では小学5、6年生の「外国語活動」が年35時限。新要領では3、4年生の「外国語活動」が年35時限、5、6年生の「外国語科」が年70時限となる。外国語科は教科として成績評価の対象になる。

 

 文科省は移行期間について3、4年生は年15時限以上、5、6年生は年50時限以上を英語に充てるよう通知している。しかし、北九州市は5年生になる20年度から英語の授業数が急増する新3年生の負担緩和などを理由に、5時限の日に6時限目を入れたり、昼休み後に短時間学習を挟んだりして、20年度並みの授業数を確保する。

 

これからの効果がどうなるか興味あります。