英語をはじめるのは、3歳よりも後か先か | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

斉藤 淳氏が幼児英語教育に関して次のように言っています。

 

「好き」ベースの学習は「3歳から」がベスト


2歳くらいになると、子どもは言葉を話しはじめます。早い子だと1歳のころから言葉を覚える子もいますし、まだ話せないにしても、大人たちの会話を聞いていて、何を言っているのかは意外とよくわかっている、なんていうこともありますね。
その時期が終わると、だんだんと単語を覚えはじめ、母親を見れば「ママ」、お腹が空けば「まんま」、自動車は「ブーブー」というように、目で見たものの名前を口に出すようになります。

「どうせ英語を習わせるのなら、日本語を覚えはじめるタイミングで、英語も一緒に覚えさせるのはダメなんですか?」

 

そんな疑問を持つ方もいるかもしれません。現に、わが子を乳幼児向けの英語クラスに通わせている方もいるでしょう。それどころか最近では、妊娠中に英語を聞かせる胎教英語もあるらしく、早期教育の流れはどんどん加速しています。

 

妊娠中や0~2歳の段階での語学教育については、ここで是非を論じるつもりはありません。ただし僕には、そこまでの早期教育が必要だと断言する自信はありません。

一方で、前回ご紹介した「子ども英語ロードマップ」が「3歳」からスタートしているのには、それなりの理由があります。ちょうどこれくらいの時期から、子どもにも少しずつ好き嫌いが芽生えてくるからです。

子供に英語を教えたい方はぜひ参考にしてください。

 

ものごころがつくのは、3歳よりももう少しあとでしょうが、この段階で子どもはかなりはっきりと好みを言うようになります。電車のことで頭のなかがいっぱいな子、動物に興味を持つ子、身体を動かすのが大好きな子、ままごとが上手な子……というように、子どもごとの興味・関心がおぼろげながらも見えてくるのです。

繰り返しになりますが、ここでいちばん大切なのは、英語が「好き」「楽しい」という感覚を持ってもらうこと。そのため、「英語が好き」のとっかかりになるものが形成されてからのほうが、取り組みの効果は出やすくなります。それを考えると、2歳は少し早すぎるかなというのが僕の実感です。

 

幼児英語教育に関心のある方はぜひ参考にしてください。