「内向き志向」英語強化で打破 文科省、中高教育見直し | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

日本経済新聞につぎのような記事がありました。



海外留学する学生が減るなど若者の「内向き志向」を改めようと、文部科学省は英語教育の強化策を話し合う検討会を立ち上げた。中学や高校卒業までに身に付けるべき英語力の目標を見直し、来年夏までに、授業の改善案などを盛り込んだ行動計画を作る方針。



検討会の委員は、女子テニスの杉山愛さんや、商社や金融関係者ら有識者で構成。世界で活躍した経験を基に、日本の英語教育に足りない部分や改善策を助言してもらう。



私も留学経験や英語を教えている立場からしてこのような事には賛成です。



しかし、それをどう進めるかは大変に難しい事だと思っています。その大きな障害は英語の試験だと思っています。



英語の試験をするためには決まりを覚えてもらい、それをテストする事です。しかし、英語力はそのような試験では計れません。



我々日本人は日本語を話せます。そのような日本語力は日本の国語のテストでは計れないと同じです。漢字のテストも決まりを知っているかどうかのテストであり、日本語力のテストではありません。



日本人が本当に必要なのは英語力であり、現場に強い英語です。そのような英語力を高める英語の教育が文部科学省の主導で本当に変わるでしょうか。



私は英語の音声英語(話す、聞く)と文字英語(書く、読む)がありますが、これをバランスよく教える教えるのでなく、音声教育に重点を置くべきだと思っています。



文字英語(書く、読む)を軽視するのではなく、外国人が全部やるのは負担が大き過ぎます。アメリカの大学でも文字英語(書く、読む)しか教えません。音声英語(話す、聞く)は大学の前に家庭やその他の機関で覚えろと言う前提なのです。



日本の小学校や中学校で音声英語も文字英語も同時にやるのは時間的に無理があると思います。音声英語が理解できれば文字英語の習得は以外と簡単です。



日本語の場合にも音声の日本語は家庭で教えて、学校では文字日本語の教育がメインとなっています。



理想的には音声英語を家庭で教えるのが良いのですが、それはそのような環境や文化がないから無理な事です。それであるなら、音声の英語を小学校や中学校で重点的に教えるのはどうでしょうか。



200時間で英語を話すために(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200jikande.pdf



無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html



音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/



最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/