祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれていました。貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩です。 

祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別されます。
一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と認識されることが多く、その中の山鉾行事だけが重要無形民俗文化財に指定されています。山鉾町が主催する諸行事の中でもハイライトとなる山鉾行事は、山鉾が設置される時期により前祭(さきのまつり)と後祭(あとのまつり)の2つに分けられます。山鉾行事は「宵山」(よいやま、前夜祭の意。前祭:7月14日 -~16日・後祭:7月21日 -~23日)、「山鉾巡行」(前祭:7月17日・後祭:7月24日)が有名です。八坂神社主催の神事は 「神輿渡御」(神幸:7月17日・還幸:7月24日)や「神輿洗」(7月10日・7月28日)などが有名で、「花傘連合会」が主催する花傘巡行(7月24日)も八坂神社側の行事といえます。

2010年は前祭、後祭に分けず17日に一斉に行っていました。

12郭巨山


13鶏鉾


14白楽天山


15綾傘鉾


16蟷螂山


17月鉾


18占出山


19芦刈山


20保昌山

  

21放下鉾


22岩戸山


23船鉾