冬の旅特別公開で何度か訪れた本法寺。
歴史を調べると室町時代、日進上人によって創建された日蓮宗の本山になるお寺です。
江戸時代初期の芸術家本阿弥光悦の菩提寺であり、江戸時代を代表する絵師の長谷川等伯が活動の拠点としたところです。2019年の特別公開のときには等伯の波龍図屏風や狩野山楽の唐獅子図屏風を見ることができました。
巴の庭と呼ばれる庭園も見応えがありました。
最寄りのバス停は堀川寺の内、西陣織会館のある堀川今出川からバス停二つ上がったところです。近くには宝鏡寺があります。