春なのに、
昨日は手がかじかむくらい空気が冷たかったです。
少し遠くのスーパまで買い物➕ウロウロが運動と思っていますが、
流石に昨日は往復するのみでした。
先日の日曜日は天気も良く、
地元の桜の名所、麻生川(川崎市麻生区の川)へお花見してきました。
よくあと何回見れるだろうか?と言われる桜ですが。
まだ数えることはやめておきましょう。
話は変わりまして、
近く(新百合ヶ丘駅)に最近「ヤオコー」というスーパーができました。
開店以来よく利用しています。特にお魚が新鮮に感じられ気に入っています。
ここはオープン前に「自家製おはぎ」が名物という噂でしたが、
それよりも店内でいつも焼いている「自家製卵焼き」
これを使ったサンドイッチが美味しいです。
柔らかくて少し甘い分厚い卵焼き。
パンより大きい卵焼き。
これと、たまに揚げたてカレーパンも。
ここのスーパーは冷めたカレーパンの棚置きしていないんです。
販売時間を何度かに分けて「揚げたてでーす」で売り切るとは商売上手ですね。
また話は変わり絵本の読み聞かせについてですが、
私は今はまだ聞いてもらう機会が少ないのが現状です。
図書館で数回。5歳以下対象。
新学期からは小学校で定期的に行われている「出前」と呼ばれる読み聞かせの
メンバーに入れてもらえるかな?
だいぶ緊張せずに読めるようになってきました♪
鉄板の絵本も徐々に読んでいます。ほんの一部ですが⬇️
読まれた記憶がある方もおいでかと。
「月のぼうや」は細長の絵本です。
※お空の月が下に見える自分に似たあの月を
月のぼうやに友達になりたいから連れて来て欲しいと、
拾って来たお友達は「手鏡」だったというお話。
もちろんお月様はお友達だと思って喜んでいます。
そして絵本ではありませんが、
こちらもお気に入り、
なんといってもあの「オテサーネク」が収録されているのです。
「子供がいない夫婦が赤ん坊に似た切り株を持ち帰り可愛がり、子供のようにあやすと、
どんどん大きくなって、みんなを食べちゃう話、もちろん夫婦もね。
前にも絵本と映画でこの話を知った時にブログに書きました。
そして本日最後に
プチマイブーム。
「旧約聖書」の物語です。
そのわけはAmazon prime videoの
最近焦っています。💨💨
本日も相も変わらずてんでバラバラな駄文となってしまいました。
いつもお付き合い頂き誠にありがとうございます♪♪