ご訪問頂き 
本当に有難うございます


毎日の 
こどもごはん 手作りのお菓子
出会った美味しいもの
こども と ワンコのエピソード
ちょっとハンドメイド などを
ご紹介しているブログです


***********


*飲茶を楽しむ
*包むの楽チン
*餃子の皮でも◯

皆さん実践
先日 PTAのママさん達と
大阪ガスのクッキング教室へ行ったと
ご紹介させていただきました


その時の記事は コチラ → ★★★

クッキング教室のあと
感想など書いてもらうんですが
皆さん 早速 ご自宅で 作ってくださったようです


皮に肉ダネを詰めるのではなく
丸めた肉ダネに 皮をかぶせるだけだから
めっちゃ楽チン


クッキング教室では
肉ダネの一番上に半分にカットしたプチトマトを
乗せてから皮を乗せるから
蒸し焼きにしたら 赤色が とっても綺麗で
食卓に映えます

参加した皆さんは 自宅で早速 作ってくれて
トマトが苦手な子には 茄子を乗せたり
我が家の場合は トマトがなかったから
赤いパプリカを乗せました


我が家の肉ダネは パン粉を使わないから
豆腐で ヘルシー & 柔らかい肉ダネにします


肉ダネは 多めに作って
26cmのフライパンで13個焼きました


残った肉ダネは 次の日に
肉団子のオカズにしましょう


材料 約25個分
豚ひき肉・・・300g
絹ごし豆腐・・・50g
*三連パックの1パックを使えば楽チン
玉ねぎみじん切り・・・1/2個分
*長ネギでも◯

調味料 
塩・・・3g
醤油・・・大1
おろし生姜・・・小さじ1/2〜1
鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
片栗粉・・・大1
ごま油・・・大1

トッピング
ミニトマト や パプリカ

作り方
ボウル や ビニール袋に
豚肉と玉ねぎのみじん切り 絹ごし豆腐を入れ
全体をこねて混ぜます

調味料を入れて更に混ぜます
*ここまで作っておけば
焼いて作り置いてもよし
食べる直前に包んで焼いてもよしです

肉ダネを好みの大きさに丸めます
*今回は 30gずつ丸めました
*30gずつなら シュウマイの皮がオススメ
*餃子の皮(小)なら40〜50g包めそう


丸めた肉ダネに半分にカットしたミニトマトや
小さく切ったパプリカなど彩りを乗せ
上から皮を被せて包みます


フライパンに乗せたら 火を付けて
約100ccの水を入れ 沸騰したら中火で蓋をして
蒸し焼きにします


ほとんど 水がなくなったら
サラダ油 か ごま油を入れて
底面に焼き色がついたら

出来上がり〜

餃子の皮が 少し大きいので
肉ダネを 少し多めに 40〜50gにしたら良いですね


なぜか シュウマイが苦手なチビ太も 
少し食べていました


また 作ってみようと思います


病院食
入院中ですか だいぶ元気になり
ゆっくりですが 歩けるようになって
徐々に できることが増えています


朝ごはんは
パン食が多いように思いますが
パン好きな私でも ご飯が良いなぁと思います


ごはんは エネルギーが 沢山なのかな
ご飯が食べられるようなら
ご飯食にしてあげたいです


私のように カロリー控えめにしたいなら
パンとサラダとコーヒーで十分かもですね


いつも
ブログ投稿のために 作りすぎ傾向で
どうしても食べ過ぎてしまうので
私の課題です


では また^_^


最後まで
読んで下さって有難うございます

ポチっと応援 お願いします






Instagramはコチラ → ♪♪♪

( sakurakitchencafe )   


 いつも 応援  有難うございます