ご訪問頂き 
本当に有難うございます


毎日の 
こどもごはん 手作りのお菓子
出会った美味しいもの
こどもとワンコのエピソードなどを
ご紹介しているブログです


毎日のイイね フォローを
本当に 有難うございます^_^


***********


*レンジ圧力鍋で やわらか〜
*ナンプラーベースのタレ
*お野菜タップリと一緒に
*熱い夏にも◎


蒸し鶏 茹で鶏
アジアでは 茹でたり蒸したり 鶏肉が活躍
塩の下味だけで 
シンプルな味付けが多くて
タレを付けて食べる


鶏の煮汁で ご飯を炊くところもあるね


カオマンガイ(タイ)
チキンライス(マレーシア)
シンガポールチキンライス(シンガポール)
海南チキンライス(台湾 中国)


今回は
鶏もも肉と鶏むね肉 両方を作ってみました
煮汁にもナンプラーを使って風味を楽しめる


もも肉は 包丁で切らなくても ホロホロに
胸肉も やらかくしっとり仕上がりました


お好みでかけるタレ
今回は ナンプラーのタレ


たまたま
プリッキーヌみたいな青唐辛子が手に入ったので
大人用に辛いナンプラーのタレも作った


新生姜も出ていたので
付け合わせに購入


ナンプラー風味でタイっぽいので
付け合わせの お野菜タップリの
タイ風カオマンガイって事に!



レンジ圧力鍋で20分
タイ風 カオマンガイ

材料 2〜4人分
ご飯・・・人数分

チキン
鶏もも肉  又は 鶏むね肉・・・2〜3枚
塩胡椒(下味用)・・・適宜

煮汁
水・・・400cc
ナンプラー・・・70cc
三温糖・・・10g
あれば
GABANコリアンダーシード・・・小さじ1
*付け合わせに フレッシュなパクチーを使うなら
パクチーの根を入れて煮る
ガーリックパウダー・・・小さじ1
粗挽き黒胡椒・・・小さじ1


ナンプラーのタレ
細ネギ・・・たっぷり
ナンプラー・・・10g(小さじ2程度)
あれば
青唐辛子・・・1本
*ナンプラーの塩分が強いので
    タレの具の細ネギや青唐辛子を乗せるだけで
    十分な塩加減です
   

付け合わせ野菜
パクチー
カイワレ大根
キュウリ
レタス
トマト
など


作り方
下ごしらえ
鶏もも肉に塩胡椒で下味をしておく
新生姜をスライサーでスライスしてから
千切りにする(針生姜)

①レンチン
レンジ圧力鍋に煮汁の材料を入れて
500Wで20分レンチン
*以前 別レシピで 600Wで30分のレンチンの際に
   煮汁が漏れた時があったので500Wにしました

圧力がなくなるまで放置する
圧力がなくなったら
千切りの新生姜を入れる
*臭み取りというより タレの具材 付け合わせ

そのまま冷ます

食べるまでに時間があるようなら
冷蔵庫で保存します

②タレ(1〜2回分)

細ネギの小口切りと
青唐辛子の輪切りにナンプラーを入れて 
タレを作る
*お肉にかける時には ナンプラーが塩辛いので
    ネギや青唐辛子だけを乗せるだけで十分です

③盛り付け
*時間があれば お好みで
鶏肉の煮汁で ご飯を炊く

お皿に 
ご飯 と鶏肉 付け合わせの野菜を乗せて
タレを準備して 食卓へ

取りもも肉は 包丁で切らなくても
一口サイズに ほぐれているくらい やわらか〜

胸肉は もも肉より 少しモサモサしやすいので
約1cm幅の削ぎ切りにして皿に盛り付ける

お好みでタレをかけて頂く
*ナンプラーの塩加減に注意
出来上がり〜
こちらは チビ太用
お肉は 2切れだけかい!(笑)


兄ちゃんが 気に入って
沢山 食べてた〜


煮汁をお湯で薄めて
ネギを散らせば
鶏の旨味タップリのスープが凄い!!


兄ちゃん 大絶賛!

焼き鳥屋さんで 飲んだことあるスープより
美味しかったわ!

嬉しい〜^_^

私用は お肉も1/2枚
野菜も沢山
新生姜も 貝割れ大根も トマトも
盛りだくさん!


美味しかった〜




クックパッドでの過去のレシピは コチラ → 
(ID : さくらのおウチごはん )



上矢印
お手数ですが
1日1回の投票をして頂くと
ランキングに反映されます

下矢印



Instagramはコチラ →♪♪♪

( sakurakitchencafe )   


フォローしてくださる方
お気に入りにしてくださる方
いいねしてくださる方
コメントくださる方
つくレポ頂いている方
本当に有難うございます
生きる糧になっています


 いつも 応援  有難うございます