前回はこちら


ずっと気になっていた歯科検診。

ようやく予約を取りました。コロナになってから行ってないので、2年ぶりです。虫歯になってないか心配です。


特別支援学校に在籍中は、毎年、歯科検診、内科検診、耳鼻科検診、尿検査がありました。また、ショートステイ先に毎年「健康診断書」を提出する必要があり、胸部レントゲンと血液検査をしていました。


ところが卒業後、全く受ける機会が無くなってしまったのです。


グループホームには、往診医が月1回、訪問看護師が毎週来ていますから、元気かどうかは分かります。軽い不具合(ものもらいとか、肌のただれとか、怪我とか)は処置してくれます。でも内臓のことまで分かりませんよね。


水頭症のシャントという管が体内に入っており、CTとかレントゲンでないと見れないんですが、ドクターには「こんなに暴れるのではCT撮れませんから、具合が悪くなって何らかの処置が必要だと判断したときに、臨時で撮りましょう」と言われています。


私は健康保険組合の健康診断を毎年受けていますが…。健康保険組合から、息子にも健康診断のお知らせが来ましたが、健常者の団体検診に参加できるとは思えず、見送りました。

(ところで選挙のお知らせも来ますね。投票できる判断能力はありませんが)


てんかんの薬を飲んでいるので、血中濃度や腎臓の様子を見ようとして採血を試みましたが、暴れて抵抗したので断念。


普通に暮らしていると尿検査や検便をすることはない。


耳鼻科は…何か痛そうな素振りがあれば連れて行きますが、「検診を受ける」という発想がないので、個人で定期検診に行ったことがありません。


そうそう、眼科も行ってません。小学生の頃までは、「見えるようにならないかな」という甘い期待を胸に通院していましたが、「これ以上見えるようにならない」と言われてから、通うのをやめました。ドクターは「目の病気になったときに本人が意思表示出来ないから、定期検診を受けてください」と言ってたけど、耳鼻科と同じ。「悪いところがあれば行く」しか考えていません。


耳鼻科とか眼科の定期検診、行くべきなのかな?尿検査や検便は?皆さんはどうしてますか?



その中で一番、私が気にしているのは、「歯科検診」です。今のところ、生まれてから1度も虫歯になったことはありません。学校の先生やヘルパーさんが頑張って磨いてくれたおかげです。


でも一旦虫歯になってしまったら、痛いし、早めに治療しないとどんどん大変になるし、重度障害者のこの子が虫歯の治療をするなんて、考えるだけで大変そうっ!!(以前「全身麻酔でやることになりますよ」と言われました)


だからこその予防歯科!

虫歯になりたくないんです!


でも今までお世話になっていた普通の歯医者さんでは、次男を抑えられなくなってしました。それでようやく、「障害者歯科」という看板を出している所を予約しました。


どんな所かしら?このままずっと診てくれるかしら?期待しています。


今月は(日)〜(月)に帰省して、(日)は歯科へ、(月)朝はインフルエンザワクチンを受けてから作業所に送ります😊