前回はこちら
自宅に来ていた訪問リハビリ師さん(PTさん)が、グループホームへ行ってくれることになりました。
初日は私と一緒に行き、顔合わせ後、玄関に入ってから終了するまでの業務をしっかり確認しました。
というのも、自宅なら私が見ていられるので「それはここにあります」とか「後で車椅子の汚れは拭いておきます」とか手助けできるけれど、ホームではPTさんが一人でやることになるので、私が用意すべき物も含めて、確認しました。
(あ!書いてて思い出した。車椅子のタイヤを拭くための雑巾を用意するんだった)
・玄関から入って、洗面所で手を洗い、息子の部屋に行き、バイタルとオムツチェック。
・靴を履かせて車椅子に乗せ、外出。
・公園で歩行練習。
・ホームに戻り、玄関で靴を脱がせ、車椅子から降ろし、車椅子を置いたまま洗面所へ行くのは(玄関が狭く)他の方の邪魔になるので、諦めて、除菌スプレーで手を消毒、自室へ戻る。
・洗面所で雑巾を濡らして、玄関で車椅子のタイヤを拭き、車椅子を自室に戻す。
・雑巾を洗って自室に干す
・連絡帳や記録書で排便の有無を確認し、便秘だったら親または看護師に連絡。
・記録書を書いて退室。
※車椅子が室内外兼用なので、公園に行ったらタイヤを拭く
※靴型装具が足のサイズに合っているか、車椅子と靴と食事用座位保持椅子は壊れていないかもチェックする
※車椅子のタイヤに空気を入れる
こんなお仕事になります〜。
土曜の午後、少しでも外に出られて、息子はご機嫌です。
家にいた時に、リビングや自室でリハビリしたんですが「ここはそういう所じゃない!」という気持ち満載で、拒否されちゃったんです。それで近くの公園へ行ったらすんなり歩いてくれました。彼にとって歩くことは外出なんですね。
そんなこともあり、雨でなければ外で訓練しています。
次回はこちら