寒い日は氷瀑へ(2度目の御船の滝) | 柴犬さくらの旅日記

柴犬さくらの旅日記

yahooブログ終了によりこちらに引っ越しました。
九州から北海道まで全国を旅する柴犬のさくらです。
緑豊かな美しい日本の自然探訪と山歩きを中心に
旅で出会った皆さんとの触れあいを綴っています

2月21日(金)

氷瀑を見たいからとアイゼンを買ったおとよさんと一緒に御船の滝に行って来ました。
御船の滝は一週間前に見て来たばかりで、その時は積雪が少なくアイゼン無しでも
何とか歩けたものの、今回は雪が深く履き慣れたスパイク長靴が重宝でした

 

 

前夜の冷え込みで水越峠を越える国道309号は凍結し、スタックする車が続出



水越トンネルを抜けて奈良県に入ると積雪も増え、下り坂ではスリップ事故も発生

 

吉野の町を通過して吉野川に沿う国道169号からの雪景色を楽しみ

 

井光の里への案内に沿って

 

吉野川を渡って上流へ向かい、井光川に沿って

 

除雪された道を10分ほどで井光の里に到着

 

小屋番の若者は顔を覚えてくれていた

 

午前8時30分、満車を心配していた駐車場は空いていた

 

準備を整えて9時10分出発

 

フカフカの新雪で歩き易い道

 

     昨日が誕生日で83歳になったおとよさん、膝の痛みが出なくて良かった

            

 

それどころか、時折り粉雪が風に舞うと

 

     大きな口を開けて雪と遊んだりするから、なかなか足が進まない

            

 

 

 

7年前、この雪道でグレーチングに足が挟まり動けなくなった老犬のさくらを抱き上げて
そのまま歩いたことを憶えているかな。 
それにしても余程お気に入りなのかこのウェア、スパッツが有れば7年前と全く同じ(笑)    

 

      ヒップソリを持って来ていたら帰り道も楽しめたのに残念

            

 

やっと御船の滝の入口に到着。ここまで2時間でいつもの倍以上

 

 

            

 

アイゼンの爪が橋の隙間に挟まって歩き難そう

 

落ちないでね、冷たいよ

 

 

 

            念願の氷瀑前で記念撮影。前回の1週間前から少し細くなったかな

            

 

            ここでも何度かさくらの雪だるまを作って遊んだね(2018年2月)

      

 

      今回はスパイク長靴で正解

           

 

          おかげで前回より高い場所で記念撮影。でも滝が途中で切れていた

           

     終わり