世界遺産高野山などソロツーリング | 柴犬さくらの旅日記

柴犬さくらの旅日記

yahooブログ終了によりこちらに引っ越しました。
九州から北海道まで全国を旅する柴犬のさくらです。
緑豊かな美しい日本の自然探訪と山歩きを中心に
旅で出会った皆さんとの触れあいを綴っています

高野山へは大型連休の道路渋滞を避けて交通量が極めて少ない国道371号線で

 

高野山を経由して龍神温泉へ向かう国道371号線は狭いがバイクは快適

 

何より高野の山々から流れる渓流沿いの美しい景色が楽しめる

 

        高さ制限2.5mの手掘りのトンネルは大型自動車は通行不可

        

 

 

        

 

川沿いから離れ急こう配の道路が続き開けた場所に出ると小さな集落が現れる

 

 

 

弘法大師が衣を干したという言い伝えの岩が守られている

 

遥かな山並みを眺めながら小さなトンネルを抜けると間もなく高野山の聖地奥の院

 

まずは聖地の壇上伽藍へ

 

中の門

高さ27.27m見上げるほどの根本大塔

 

           実は半月ほど前に千葉から来られたブロ友サチさんとお友達お二人を案内して参拝し
           同行のおとよさんは昨年末に亡くなられたお姉さんの写真を抱いて記念撮影。
     サチさん、短い時間でしたがとっても楽しかったです。よかったらまたお越しください

                

 

今回の高野山ツーリングの目的地は金剛三昧院

 

金剛三昧院は大石楠花が有名

 

年によって満開の時期がずれ、今年は分かりにくいので1時間半かけての下見

 

今年は連休中は持ちそうだ

 

       用事を済ませて高野龍神スカイラインを護摩壇山までツーリング

       

 

高野山から熊野三山までの熊野古道・小辺路は今の体では歩けない

 

 

 

高野龍神スカイラインの駐車場は車やバイクで溢れ、パトカーが整理していたので
国道480号線で花園村へ降り、有田川沿いに下って日本の棚田百選あらぎ島へ。
あらぎ島は有田川の蛇行によってできた台地に大4枚の水田(面積約24000㎡)が
扇状に広がり、当地の観光スポットになっている

 

道の駅あらぎの里で遅い昼食後、みやまの里森林公園まで下って、長さ日本一(1,646m)
という藤棚ロードを見て帰ろうか少し迷ったが、人混みが予想されたので生石高原へ

 

今年は3月に予定していた山焼きが中止になったそうだ

 

さくらがよくモデルになっていた大岩の上は若い女性たちがカメラに収まっていた