高取城まつりとモミジ狩り | 柴犬さくらの旅日記

柴犬さくらの旅日記

yahooブログ終了によりこちらに引っ越しました。
九州から北海道まで全国を旅する柴犬のさくらです。
緑豊かな美しい日本の自然探訪と山歩きを中心に
旅で出会った皆さんとの触れあいを綴っています

       先月23日、日本三大山城の一つで日本100名城にも選ばれた高取城の城下町
       高取の城まつりを覗いて、大阪城真田鉄砲隊の火縄銃演武などを楽しんだ

        

 

 

 

時代行列に登場する高取城甲冑隊が着用する鎧、兜を展示していたので試着させてもらった

 

これをおとよさんが見たら絶対悔しがるだろうな(笑)

レプリカでも重さは本物並みで歩くのがやっと。屈強な武将でも馬に乗らなきゃ戦えないだろう

       

 

大阪城真田鉄砲隊の火縄銃実演はいつもながら迫力満点

 

 

アトラクションを楽しんだ後は標高584mの高取山頂に築かれた高取城址の紅葉鑑賞。

高取城は南北朝時代の1332年に築城以来、戦乱の戦国時代を経て江戸時代には
天守と小天守をはじめ22基の櫓、5基の多門櫓、33棟の門を構える日本最大級の
山城として威容を誇ったが、今から150年前の明治6年に廃城となり、建物は全て
取り壊されて残るのは石垣のみ

 

往時が偲ばれる石垣群に真っ赤な紅葉が映える

 

 

 

 

 

本丸へ

 

 

 

 

               

 

 

 

 

 

 

               

 

 

               ここでさくらとよく忍者ごっこして遊んだ日が懐かしい

                

 

               石垣登り

               

 

落ち葉隠れ

 

白狐に変身

 

先月、失せ物で困り果てていたところ、夢に出て来て在処を示し助けてくれた