親しいブロ友「伊勢っ子トレジャーズ」のさなりんさんの記事で見た
大紀町もみじ谷の見事な紅葉
ここを今年の紅葉の見納めにしようと奥伊勢を目指した。
国道166号を走り樹氷で有名な高見山を越えて三重県へ
高見トンネルを抜けると正面にその整った山容から香肌富士と呼ばれる
高鉢山が目に入る
交通量が極めて少なく走りやすい国道166号の快適ドライブ
途中、雄大な自然に囲まれた伊勢神宮別宮の「瀧原宮」に立ち寄ったものの
社殿や参道など見るところも多そうな「瀧原宮」は日を改めてゆっくり
参拝させてもらうことにして先を急いだ
ブロ友のさなりんさんに教えてもらっていた阿曽温泉を見付けたものの
メジャールートの登山口を見落としてしまい、駐車場とは言えない場所に駐車
小さな案内板を頼りにスギ林の中の急坂を登る
30分余り歩いてスギ林を抜けるとようやく紅葉が見え始めた
でも、登り口が違ったみたいで燃えるような紅葉の群生林は見当たらず
1時間ほど歩いた場所で踵を返して第二の目的地へ
30分ほど走って粥見のサザンカに到着。ここは駐車地から手を伸ばせば届く距離
このサザンカ、「日本一の巨木図鑑」という本には日本一のサザンカの巨樹とされている
そうだ
いつもなら茶畑のグリーンとサザンカのピンク、イチョウの黄色と色彩豊かだが
今年は訪問時期が少し遅かった
ここでもさくらはよく写真撮影をしたものだ
さくらを偲んで記念撮影
最後はいつものようにさくらの耳噛みで〆( ´艸`)
そして猫たちに見送られて後にした。次回は猫の餌も忘れないようにしよう