寺内町新春初鍋めぐり | 柴犬さくらの旅日記

柴犬さくらの旅日記

yahooブログ終了によりこちらに引っ越しました。
九州から北海道まで全国を旅する柴犬のさくらです。
緑豊かな美しい日本の自然探訪と山歩きを中心に
旅で出会った皆さんとの触れあいを綴っています


  わが町の年始恒例の食のイベント、
富田林寺内町で開催中の「新春初鍋めぐり」を覗いてみました
イメージ 1



富田林寺内町は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており
大阪府下では唯一の選定。近くでは奈良県の今井町が有名です。
富田林寺内町にある約500棟の建物の内、江戸時代から昭和初期頃
までに建てられた181棟の伝統的な町家が軒を並べています 
イメージ 4


イメージ 2


イメージ 3




イメージ 5



     平成9年の重伝建選定当時は何も無かった寺内町ですが
       近ごろは食事処や土産店も増えてきました
イメージ 16




    郵便局からもらったポストのカレンダーにあやかって、モデル犬
イメージ 6



       すると、たちまち大勢の人だかりが出来ました
イメージ 7



        ころんちゃんにもらったメガネ、重宝です爆  笑
イメージ 27




          「鍋よりさくら」になりました
イメージ 8



          場所を変えても放してくれません。
         これではジイチャンが撮影できないので
イメージ 9



人通りの少ない場所へ移動
イメージ 10



昨年三月の雛巡り以来の寺内町撮影です
イメージ 11




富田林寺内町の成立と発展の中心となった興正寺別院前
イメージ 12



イメージ 13



富田林寺内町の創設にかかわった旧家の一つ、重要文化財旧杉山家住宅。
明治時代の明星派女流歌人石上露子(杉山タカ)の生家でもあります
イメージ 14



寺内町を散策
イメージ 22



イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 15


イメージ 20




 この日は十日戎の日、普段はひっそりとしている地元のえべっさん
富栄戎神社)も賑わっていました
イメージ 25




家並みの間から見える金剛・葛城の山並み
イメージ 21




最後に立ち寄った「木くま館」で、ママさんに気に入られました
イメージ 26




今度お店の看板犬お願いね、と言われたかどうか(笑)
イメージ 24



ママさんのお店は木工玩具など、アンティークな昔懐かしい
品物がいっぱい。
寺内町に遊びに来た時は立ち寄ってみてくださいね
イメージ 23

次回は、三月の「寺内町雛巡り」で寺内町を歩きます