先日行った箱館山ゆり園の詳報です。
この日は6時過ぎに家を出て、2時間半でリフト乗り場に到着
9時始発のゴンドラに乗って、箱館山山頂へ。
混雑していたので3組相席でした

相席の皆さん、さくらに好意的でよかったです

袖擦り合うも多生のご縁、こちらの男性さんのモデルに

箱館山ゆり園は、標高627mの ゴンドラ山頂に約5万平方mの敷地が広がり、 約50種類、約250万輪の色とりどりのゆりが咲き誇っています。
今年は7月3日にオープンしたばかりでしたが、ほぼ満開を迎えていました

初めてなので順路に従って散策します



有料の観覧車も走っていて、お客さんが何人か乗っています

私たちは歩かないと勿体ないから、たとえ無料でも歩きます





背の高いユリの花とさくらの撮影にはイスを持参すべきでした





ひとしきり歩いて、茶店でちょっと休憩

さくらは好物のソフトクリームを待ってます。
でも、日差しが出て来て暑くなったので、場所を移動

途中、バギーにちょっとだけ乗せてもらいました


休憩所に入って窓際の席に着席

すると、向かいに座った人がペットボトルを出してくれました

おとよさんです。今日も現れましたよ(笑)

ずっと一緒だったのに初めて会ったような顔しています。
まったく白々しいですね




自分だけ飲むだけ飲んで、さぁ出発なんて言ってます


その前にいつもの舌比べ~

ここからはおとよさんもいっぱい顔を出すつもりのようです




頂上まで有料リフトも掛かっていますが、ペットは乗れません


歩ける間は歩くのが一番です


さくらはこの日もあちこちでモデルを頼まれました

でも、僕の専属モデルですから、飛び切りいい笑顔をしてもらいます



おとよさんもリフトに乗らず頂上に着きました。
褒めてあげましょう


気温が高過ぎたからか、琵琶湖は霞んでしまって見えません

写真撮影の注文がありました

肩乗せにも挑戦してみましたが、まだ10年早いようでした





コキアも成長して膨らんできています

真っ赤に色付く秋、また「連れてって~」と、リクエストが入るかも


下りのゴンドラは貸切りでした


「アップはダメよ」と、たっての注文でモザイク掛け

ヤドカリ号見えたかな

花ハスはまだちょっと早いけど、琵琶湖烏丸半島に寄って帰ります