盆踊りの翌朝、マート・フレトイを訪問して、ママさんにご挨拶

ご主人も奥から出て来てくれて、
今日はリリーパークに遊びに行くと云うと

招待券をいただきました。
ヤッター、こういう気が利く好い男、大好きです(^^♪
ママさんも今日は一段ときれい~ナンチャッテ

リリーパークへの途中、畑の中にはたくさんのロール君が寝転んでいます

逆光で見えにくいですが、この道は「じゃがいも街道」なんですよ

だから、一面じゃがいも畑が広がっています。
おとよさ~ん、今日はおとよさんのための一日です。
まずは、お土産に買った「ほがじゃ」の故郷の紹介、ここですよ(^^♪

お次は、おとよさんが大好きなユリの花ですよ~
入口でゆりお&ゆりこが出迎えてくれてます

もう、説明は要りませんね

でもおとよさんにひと言だけ。ここの広さは13万㎡(3,900坪)で
110種類、700万輪のゆりが咲き誇っているそうです(パンフから抜粋)
ちなみに、おとよさんが去年行かれた「箱館山ゆり園」は50種類、250万輪
とHPには書かれているので、
リリーパークの方が、敷地面積やゆりの数など3倍近い規模なんですよ。
どうです、ますます北海道に飛んで来たくなったでしょう(^0^)

いろんな色と形のユリが咲いています




でも、さくらはやっぱり白ゆりの花が一番好きみたい(^^♪
キリスト教では白いゆりは「マリアの花」だそうです

カプチーノもお気に入りかな




これはユリじゃないみたいだけど

きれいな花には違いないですね(^^♪

展望台から

さくらの後方にその展望台が見えてます


青空をゆったり漂う白い雲
地上の華やかなユリの花との対比もいいですね



ただ、天気が良すぎるのは、さくらは苦手

ユリの甘い強烈な香りを鋭い嗅覚にどう感じてるのだろう?

なかなか出て来ないから、居心地は悪く無い筈だ

やっと出て来た
。

リリーパークのシンボルみたいな白樺の大木と記念撮影。
でもポジションが決めにくい

ぐるっとひと回りして、もうすぐ出口

さくらはベンチに座って、じゃなく立ち上がって振り返っている

とても満足げな表情だけど、
おとよさんに似てユリが好きになって来たのかな

邪魔にならない木陰でさくらは休憩

その間、気になっていたカラフルな花を近くまで見に行く

何の花か、分からなかったけどきれいな配色だった

暫くして戻ると、さくらはお昼寝中。
明日はオホーツクの海で泳ぐから、今日は休んでたらいいよ

小清水町、まだまだ続きます