潮岬から熊野本宮大社に参拝しての帰り道をいろいろ迷った末、
熊野古道中辺路コースを取ることにしました。
海沿いの国道42号線を北へ

真っ青な海原を眺めていたさくらが 、休憩を眼で要求してきたので

途中の日置川の海岸でひと休み

暖かな日差しの中、目の前に海を見ると遊びたくなるさくら。
今度は事前に襟巻は外しておきました。
なにせ、おとよさんプレゼントのミンクの襟巻ですからね~(^^)






遊び過ぎて、少し疲れたのかな

上富田町で国道42号線から国道311号線に入り、
熊野古道中辺路沿いに熊野本宮大社へ


熊野本宮大社手前の川湯温泉に着きました。
大塔川の清流で身を清めることにします

顔なじみのカモたち

川湯温泉名物の仙人風呂がオープンしています

さくらは下流で水遊び

大好きだった仙人風呂は、いつの頃からか水着着用が義務付けられ、
露天風呂の風情がすっかり無くなってしまいました

仙人風呂の在る対岸はペット禁止の筈だし、
仙人風呂がクローズ後の3月以降、気ままに入浴することにして

今日は記念撮影だけにしておきます

禊を済ませて、熊野本宮大社に到着

参拝者の行列に並びますが、なかなか前に進まないので
列から離れて休憩

熊野本宮大社は昨年からだったか、
ペットも抱いてなら参拝できるようになっています

今日は混み合っているので、拝殿から参拝することにしました

熊野本宮大社のマスコットキャラクター「やたのすけ」とは
少し違ったゆるキャラの八咫烏くんと記念撮影♪

いつもの「やたのすけ」とは違うキャラに、さくらもシゲシゲと(笑)

前にも紹介したハガキの木「たらよう」

車のキーで書いてみました。
今年もさくらをよろしくお願いします

熊野本宮大社の初詣を終え、暫く熊野川の河原で遊んだ後、
最短の国道168号線を走って3時間余りで帰宅しました。
年初めの南紀の旅にお付き合いいただいて有難うございました。