紅葉真っ盛りの朝日連峰(前篇) | 柴犬さくらの旅日記

柴犬さくらの旅日記

yahooブログ終了によりこちらに引っ越しました。
九州から北海道まで全国を旅する柴犬のさくらです。
緑豊かな美しい日本の自然探訪と山歩きを中心に
旅で出会った皆さんとの触れあいを綴っています

前回のさくらの紅葉速報から一週間も経ち、紅葉は過ぎてしまったかも知れませんが、遅ればせながら大朝日岳登山の本編です。前日はいつもの月山湖駐車場に車中泊。早朝日本一の栗の木が在る大井沢の集落を通過して、全線舗装の道路を快適に走り、午前4時半古寺鉱泉登山口駐車場着。
初めての山なので、所要時間や難易度が分からず、朝食をしっかり取って午前6時少し前に出発。まだ薄暗く、懐中電灯が必要です
イメージ 1

 

 

 

すぐに古寺川の対岸に見えてくる古寺鉱泉朝陽館の建物を左へ
イメージ 2

 

 

 

山道に入ると、巨木たちが出迎えてくれました
イメージ 3

 

 

 

 

やがて、朝陽が森の中に差し込みはじめ、紅葉が輝きだしました。日差しを見るとホッとします♪
イメージ 4

 

 

 

 

そう険しい道ではありませんが、山だから当然こんな場所もありますが
険しそうな場所ほど、なぜか張り切るさくらです♪
イメージ 6

 

 

 

 

危なげな場所ではいつものように振り返って、二本足の相棒への気遣いを欠かしません(^-^)||
イメージ 7

 

 

 

 

やっぱりこの顔は、初めての山では自分がリーダーのつもりのようです
イメージ 8

 

 

 

 

青空が近くに見えてきました。もうすぐピークでしょう
イメージ 9

 

 

 

 

7時50分、古寺山に到着
イメージ 10

 

 

 

 

目前に雄大な朝日連峰が横たわっていて、ここで記念撮影♪
イメージ 11

 

 

 

 

これはパノラマで撮影しなくっちゃ~♪イメージ 12

 

 

 

 

登山道沿いの紅葉も盛りを迎えています
イメージ 13

 

 

 

 

しばらく秋の日差しを浴びながら尾根道歩きが続きます。時間配分を小朝日岳は巻き道で通過しました。
帰りに余力が有れば登ることにして
イメージ 14

 

 

 

 

紅葉速報に掲載した小朝日岳の写真です。ここまでの時間は2時間ほど
イメージ 15

 

 

 

 

開けた眺望を楽しみながらの尾根道歩きがずっと続きます。もう最高です♪
イメージ 16

 

 

 

 

イメージ 17

 

 

 

 

相棒さくらもご機嫌、どうやら目指すべき山頂が分かったようです
イメージ 18

 

 

 

 

早く登頂したいみたいのか俄然早足になりました
イメージ 19

 

 

 

 

日本の山はなんて美しんだろう~
イメージ 20

 

 

 

 

パノラマ写真をもう1枚♪
イメージ 32

 

 

 

 

さくらが立ち止まり、遥か下界を眺望しています||
イメージ 21

 

 

 

 

こんな場所なんですがね(~~;
イメージ 22

 

 

 

 

力強く自信に満ちた表情です。来月早々10歳になる齢には見えません
イメージ 23

 

 

 

 

大鳥池方面へ繋がる朝日連峰の山並み、一度縦走してみたい道のひとつ
イメージ 24

 

 

 

 

9時30分に数少ない水場のひとつ、銀玉水に到着。
乾いた喉を潤して、ここから山頂まではもうひと息
イメージ 25

 

 

 

 

山頂直下の避難小屋でさくらに声を掛けてくれた縦走中の皆さんとしばらく歓談して、最後の登りです
イメージ 26

 

 

 

 

山頂が間近に見えて来ました
イメージ 27

 

 

 

 

山頂に人影が見えたので、さくらにリードを付けて登頂です
イメージ 28

 

 

 

 

11時ちょうどに三角点タッチ。いつものように登頂できた喜びの笑顔を見せます
イメージ 29

 

 

 

 

大朝日岳(1870m)、またひとつさくらと一緒に日本百名山に登ることが出来ました。
遮るもののない360度の眺望です。先行の若者二人がさくらの写真を撮ってくれました
イメージ 30

 

 

 

 

今回は初めて歩いた山でしたし、時間が余ったので復路ルートを途中少し変えてみました。
山友パピコムちゃん、参考にしてください。後編に続きます
イメージ 31