
朝の冷え込みと晴天の気配に、パパさん、今朝はラジオ体操なんかやっとれん、と寝ている
さくらを車に押し込み、朝ご飯も食べずに出発しました。 体操の皆さん、ゴメンなさい。
さくらを車に押し込み、朝ご飯も食べずに出発しました。 体操の皆さん、ゴメンなさい。
さて、行き先は・・・近場で樹氷が期待できるところ。
大事な条件は・・・・さくらが一日ノビノビ散歩できるところ。
そこで、とりあえず大峰山脈を目指し、奈良県に入って絞り込むことに。
そのうち、ブログを見てくれている知人(もち女性)から以前山上ヶ岳のこと聞かれた
のを思い出したパパさん、
車に登山靴積んでないのにも気付いた筈なのに、いつもの゛マァ、いいかぁ゛と
そのまま天川村へ。
大事な条件は・・・・さくらが一日ノビノビ散歩できるところ。
そこで、とりあえず大峰山脈を目指し、奈良県に入って絞り込むことに。
そのうち、ブログを見てくれている知人(もち女性)から以前山上ヶ岳のこと聞かれた
のを思い出したパパさん、
車に登山靴積んでないのにも気付いた筈なのに、いつもの゛マァ、いいかぁ゛と
そのまま天川村へ。
天川村洞川まで1.5時間ほど走り、最初に登山口近くにある修験道の開祖役行者
(えんのぎょうじゃ)のお母さんを祀る母公堂に立ち寄りました。
株価下落で落胆しているパパさんが゛円の亡者゛から目を覚まし、役行者さん
みたいな強いお人になれますようお願いしました。
(えんのぎょうじゃ)のお母さんを祀る母公堂に立ち寄りました。
株価下落で落胆しているパパさんが゛円の亡者゛から目を覚まし、役行者さん
みたいな強いお人になれますようお願いしました。

駐車場から朱塗りの清浄橋を渡ると、すぐに女人禁制の看板と女人結界の大きな
石碑が目に付きます。
パパさん、さくらは入ってもいいんですかー、ナンテ
白々しく目で尋ねてみました。
石碑が目に付きます。
パパさん、さくらは入ってもいいんですかー、ナンテ
白々しく目で尋ねてみました。

女人結界から鬱蒼としたスギ、ヒノキの人工林がしばらく続きます。
さくらは、たとえどんなに険しくても生命感豊かな自然林の
方が好きです。

さくらは、たとえどんなに険しくても生命感豊かな自然林の
方が好きです。

最初の一の瀬茶屋を過ぎ二つ目の一本松茶屋に到着。
ここも無人です。

ここも無人です。

役行者のお助け水をさくら用の器でいただきました。
このあたりから雪が少し積もっていました。

このあたりから雪が少し積もっていました。

二少年遭難碑の前で、しばし黙祷。


油こぼしの長い階段もスイスイと。
山で出会った人たちから、゛よく登ってきたねー゛って褒めてもらうことがあるけど、
アタシとしてはご先祖がお猿さんの人間さんの方こそ、よく頑張ってるねー
と逆に褒めてあげたいくらいなんだけどさ。
でも、うっかりそんなこと言うと、パパさんの二の舞みたいになるから言わないけど。
山で出会った人たちから、゛よく登ってきたねー゛って褒めてもらうことがあるけど、
アタシとしてはご先祖がお猿さんの人間さんの方こそ、よく頑張ってるねー
と逆に褒めてあげたいくらいなんだけどさ。
でも、うっかりそんなこと言うと、パパさんの二の舞みたいになるから言わないけど。
゛パパさん早くおいでー゛


好きな岩場があったので、ちょいと駆け上ってみました。
うん、絶好調。

うん、絶好調。

きれいな樹氷の前で、難関の鐘掛岩を直登するかどうか、パパさん思案顔でした。


氷が張り付いていて危ないと、パパさんにしては珍しく少し弱気な判断で迂回路を取り、鐘掛岩の上へ。
ここからの眺望は素晴らしく、樹氷越しに遠く金剛、葛城に続く和泉の山々。先日登った竜門岳
も裾野を広げ、近くは吉野の峰々や洞川の集落が一望でき、ワンダフルでした。



ここからの眺望は素晴らしく、樹氷越しに遠く金剛、葛城に続く和泉の山々。先日登った竜門岳
も裾野を広げ、近くは吉野の峰々や洞川の集落が一望でき、ワンダフルでした。



西の覗きの行場では、ロープで逆さまに吊るされ゛親に孝行するか、嫁さん大事にするか゛と怒鳴られて、大概の人は゛はい゛と返事するそうです。
うちの変わりもんのパパさんなら゛親は居らんし、嫁はんなんぞ知るもんか。落とせるもんなら落としてみぃー゛と言うやろなー、きっと。
「有り難や 西の覗きに 懺悔して 弥陀の浄土に 入るぞうれしき」



うちの変わりもんのパパさんなら゛親は居らんし、嫁はんなんぞ知るもんか。落とせるもんなら落としてみぃー゛と言うやろなー、きっと。
「有り難や 西の覗きに 懺悔して 弥陀の浄土に 入るぞうれしき」



山頂近くなると雪も深くなってきて、さくらのお腹に付くくらい。
こんな所でパパさんと逸れたら大変だから、しっかり付いて行こう。


こんな所でパパさんと逸れたら大変だから、しっかり付いて行こう。


大峰山寺は来年5月3日の戸開け式まで、深い静かな眠りについていました。
まだ誰とも出会ってません。この静寂の世界でパパさんと二人っきりです。
まだ誰とも出会ってません。この静寂の世界でパパさんと二人っきりです。

2.5時間かけて山頂に到着しました。写真を撮りながらで、いつもより時間がかかったみたいです。
向かいの稲村ヶ岳と大日山が間近に見えました。
今日は日差しがあって風も無く暖かかったので
ご飯を食べてしばらく休憩しました。
向かいの稲村ヶ岳と大日山が間近に見えました。
今日は日差しがあって風も無く暖かかったので
ご飯を食べてしばらく休憩しました。



下りはレンゲ辻を回るルートを取り、稲村ヶ岳の分岐点を目指しました。
ひときわ美しい樹氷を見ることができて、樹氷のトンネルも歩きました。。
途中で初めてほかの人間さんと出会いましたが、当然男の人でした。
頑張ってねー。


ひときわ美しい樹氷を見ることができて、樹氷のトンネルも歩きました。。
途中で初めてほかの人間さんと出会いましたが、当然男の人でした。
頑張ってねー。


レンゲ辻からのルートにも女人禁制の看板と結界の門が立てられていました。
人間さんの中には差別だ、区別だ、ジェンダーだ、権利だ、個性だ、etcとか
言って何が何でも登ってやろう、登ろうとする人もいるんだろうね。
人間さんの中には差別だ、区別だ、ジェンダーだ、権利だ、個性だ、etcとか
言って何が何でも登ってやろう、登ろうとする人もいるんだろうね。
頼むからワンコ禁制だけはしないでね、どうかお願いします。

沢沿いの道を駆け下って渇いたのどを冷たい水で潤しました。とてもきれいな水でした。
有名なごろごろ水の本場だもんね。
パパさんは近頃よく滑ったり転んだりします。今日の駆け下りも4、5回滑ってました。
本人は履いてきた靴のせいにしてましたが、少し心配です。
(ナイショだけど、お歳の方が・・)
有名なごろごろ水の本場だもんね。
パパさんは近頃よく滑ったり転んだりします。今日の駆け下りも4、5回滑ってました。
本人は履いてきた靴のせいにしてましたが、少し心配です。
(ナイショだけど、お歳の方が・・)

1時過ぎに無事下山、久しぶりに5時間ほど山歩きできて満足でした。
帰りに天河神社に寄り道しました。内田康夫の小説で映画も作られた「天河神社殺人事件」の舞台です
。ひところ能に凝っていたパパさんはこの神社の奉納能鑑賞にもよく来ていたそうですが、飽きっぽい性格なのか、今ではノーと言っています。
帰りに天河神社に寄り道しました。内田康夫の小説で映画も作られた「天河神社殺人事件」の舞台です
。ひところ能に凝っていたパパさんはこの神社の奉納能鑑賞にもよく来ていたそうですが、飽きっぽい性格なのか、今ではノーと言っています。

家に帰り着くまで指定席の助手席で気持ちよくオヤスミさせてもらいました。
パパさんご苦労様、今日の遠足どうもありがとう。
ここまで見てくださった方もありがとうございました。。
パパさんご苦労様、今日の遠足どうもありがとう。
ここまで見てくださった方もありがとうございました。。
