さーやの庭 -3ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


この日は家族で長野県は松代の真田十万石祭へ!
このブログを読んでいただいている方にはご存知の、我が家は真田丸をきっかけに(特に長女と私)真田家を追っかけています!
これまでに上田も真田の郷も沼田にも参上して、かの真田三代や小松姫に想いはせてきたわけで。
まるで大河ドラマの撮影のようなど迫力!

山々を前につわもの達が勢揃いです。
本多忠勝さま、島津様はじめ、何名かの参加侍様たちとはお写真撮っていただきました!


こちら、真田鉄砲隊の緊張感走る鉄砲実演!

かっこよかったー!「キメろー!」の掛け声といっしょに力自慢の若者たちがかわるがわるビシッと決めていきます!

そしてはじまりました行列。
今回は川中島がテーマとのことで上杉様から

武田様と豪華な顔ぶれ。

真田三代もカッコよく登場。
信之は真田の当主様が毎年演じられてるとのこと。長野市長さん、俳優の田中健さんもカッコよくて歓声があがっていました。

我らが推し!の小松姫様!
今回は公募で選ばれた方だそうで、小松姫のような凛とした雰囲気がピッタリ♪
長女は手を振りまくってアピール!

赤備えは
武田にしても、真田にしても、井伊にしても勇ましく、、ただただかっこいい。

それから、真田の家や真田宝物館にも訪れました。
大阪夏の陣後に、沼田から松代にやってきた信之とその子孫たちの繁栄を知ることができた。

会場となった松代城も城壁もかっこよく、そこから見える川中島、山々に昔の景色を想像しながら長女と語り合いました。

ちなみに、松代では
前日に川中島花火大会→真田十万石祭、という流れで今後も県内県外からたくさんの人に来てもらいたいとのこと。
我が家はまさに前日に花火大会→宿泊→祭に参加したけれど
満足度の高い2日間だった。

ちなみに私たちは今回お祭りの有料席を購入したのだが、初めての方にはとても見やすくおすすめです!
来年は70周年とのことでさらなるパワーアップもありそうなので多くの人に参加してもらいたいと思ったのでした♪

99歳の祖母が亡くなってもうすぐ一ヶ月。
亡くなる二ヶ月前まで元気に犬との暮らしを楽しんで、お花を育てることが大好きだった祖母。和菓子を一緒にニコニコして食べた日々。

最初に病院に会いに行ったときは
しっかり言葉を交わし、手を握りあっていたけれど
亡くなる前日の祖母はもう意識はなく。

ただ、ひ孫たちがみんな集まっておばあちゃんの前で声をだしたり(応援してくれていた!)、
祖母の息子である父がきたときには
心拍数がものすごくあがるなど
反応してくれてきっと耳は聴こえてたり、肌でその空気を感じてくれていたのだと思う。

私が子供の頃は上野動物園に連れて行ってくれたり
一緒にお誕生日を祝った後年はプレゼントのお花を喜んでくれていた。
90代でもパソコンもスマホもあやつりラインしてくれた。
「他の人にできる大体のことは私にもできる」
と言っていた。

すべてのことが終わり、
ふと祖母の写真を父母と整理していたら
祖母の若い頃の写真や
明治時代のご先祖様の写真がでてきて
中には古い戸籍も。
祖母はその写真の裏にその人の名前やいつ亡くなったかなどメモしてくれていた。
おかげで簡易的だけど家系図をつくることができた。

戦争で空に散ったご先祖様、
若くして亡くなったご先祖様、
いろんな人がいて私がいる。
命のバトンを受け取って生きてることを実感。

ありがとう、おばあちゃん。

ミスドのハロウィンのドーナツ。
我が家は5人なので5種類、、みんなですこーしずつ味見をしてみたり♪

先日、ひょんなことから息子と2人デートへ。
買い物後におやつに「カフェでもいこうか」と聞いたら
「いや、スシローがいい!」!!!
とのことで、、おやつスシローからの1時間半後には
夕食にハンバーグ&ステーキ!
見ているこっちのほうがお腹いっぱいになりそう!

ガチャガチャで買ったミニチュアペットボトル
そーっとピンセットで入れている。
我が家にはあちこちミニチュアが!

お月見の日はみんなで白玉団子のフルーツポンチづくり。
これは我が家の母がいつも私の誕生日に作ってくれたり、お客様などにお出ししていて、私はこれが大好物。
というわけで我が家でも作ったらみんなも大好物に!!

ようやく少し涼しさ感じられるこの頃。
食欲も増加しそうです♪