秋の軽井沢へ その3 | さーやの庭

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!




修行されていた洞窟を超えたあと




すごーい急な階段!!
なんじゃこりゃ、と思いながらも
登れば「遊歩道」があるとのこと!
ならば




次女を抱っこした主人を先頭に
長女とばあば
私の順で急すぎる階段に挑戦!!

足はみ出してるー!
振り返れないー!
こわいー!
と心で叫びながらも
子供達を不安にさせられないのでただただ長女が転げないよう後ろから淡々と登っていった!




登ると
観音様と不動明王像に出会えた。



こんな高いところに、、
静かで神聖な場所。

みんなでお参りして遊歩道は、、?

と思ったら


が、崖ー!!!
道なき道をゆくー!みたいになってる!!


でも意を決して
すこーしみんなで崖をつたうようにすすんだ。
私なんてびびりすぎて四つん這いになりながら!!


足踏み外したらかなーり落ちます。。

いやいやいや、、

協議の結果
やはり途中でもどることに。

主人が往復して
順番にゆっくりゆっくりと
なんとか戻ることに成功。。

でも主人を待つ間
不動明王様かしら、どことなく次女を見て微笑んでらっしゃるようにみえた。
そうよね、なかなかこんなところに赤ちゃんはこないものね。

私も少し微笑んで緊張がふっととれた。




そしてややフラフラになった私たち。
私のカメラもフラフラに。




それから真田の里巡り!
あら!お手洗いまで六文銭!




ふかーい山に囲まれて


なんと桜が咲いていた!



真田氏本城跡地にやってきた。



ここは攻めにくいだろうねえ、
と話しながらすっかり真田丸の話も盛り上がってきたので



真田氏の歴史資料館にも行ってみた!

真田氏ゆかりのものから
大阪城の戦いまで
じっくりたっぷり見ることができた。

長女も
忍者が使っていたとされる手裏剣や楔に興味をしめしたり
真田家の六文銭以外の家紋をみて
「ミッキー♪」
と楽しそうだった。

緊張して筋肉痛にまでなったが
忘れられない思い出がまたひとつ増えた♪