お気に入りの絵本 その34 | さーやの庭

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!




幼稚園ももうすぐ!ということでこちらの絵本。
「幼稚園楽しみだなー!」と言ってるので今のところは安心かな?




昔話シリーズ!
うらしまたろうは劇画風だった上に
結末が私の知らない結末でさらに悲しくて泣けちゃった。




思い出深いかさじぞう。
このお話ってだーれも悪い人も出ないし ただただ心温まる。

読んだあとでかけた時にお地蔵さんを見つけ、長女が「かさ!てぬぐい!」とちょっとはしゃぐほど!




これはなかなかのおすすめ作品♪
主人公の女の子が図書館で膨らませた空想。
ちょうど動物の絵本や動物園にも行ったあとだったのでかなりのお気に入りの様子。
文章も翻訳されたものがなんだか品がありながらも可愛らしくて
音読しているだけでも楽しくなる。

こちらは図書館のおすすめコーナーでみつけたもの。





こちらは文章のない絵本。
本が繋ぐ人と人。
この本の作者の方と自分が繋がってる
この本を読んだ他の人と作者と自分が繋がってる
という当たり前のようなことに気付かされた。

こちらもおすすめコーナーにあったもの。
おすすめコーナーのものは必ず一冊は借りてみる。

さすがプロの選んだものだけになかなかいいなーって思うものが多い♪



春の花が咲き始めたので
お花の絵本もたくさん読んでいる




ついでにお天気のこと、、
最近やたら「なんで?」と細かく聞かれるので
恥ずかしながらも小学生むけのわかりやすいものを使って説明。


それから


最近「題名のない音楽会」がお気に入りの長女。

楽器の名前を覚えてきたのか
その奏者がうつると「バイオリン!」「クラリネット!」と言い当てを楽しんだり

テンポの速い曲はノリノリで踊ったり手を叩いたり
静かな曲は正座して聴いてたりなんだか反応が素直だ。

そのうち一緒に演奏会とか行ってみたいなー♪

ちなみに現在長女の好きな番組はこの
「題名のない音楽会」と
「ブラタモリ」「大相撲」だ♪


そして
 
CDついてるわらべうたの本、図書館で見つけてありがたやー!
たまにわらべうたが載っていても原曲がわからなくて検索する、といったことがあるので
これはかなりの数の曲が入っているし
かけ流ししながら一緒に歌ったり手遊びもできる。

さて、次の図書館の返却予定日は幼稚園がはじまってからだ♪