お気に入りの絵本 その26 | さーやの庭

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!




今回は少し離れた図書館へ洋書中心に。
こちらは赤ちゃんのときにも借りてきたことがあった。
中の絵が動くので、赤ちゃんの時も喜んでいたけれど
やはり今のほうが反応がすごくよい!





こちらはたくさんの詩がのっていた。
長くて難しいので絵を中心に楽しんでいた。




こちらは日本語原作のものを英訳し、CDもついているもの。
以前はCDをかけてもあまり反応がなかったが、自分なりに聴きながらページをさらっとめくってみたりしている。
知っている単語が聴こえると真似をしてみたり。




メイシーちゃんの反対語がたくさんでてくる絵本。
明確に絵で描かれているのでその絵の真似をしながら単語を言うと楽しいようだ!





アルファベットのものがいくつか。
最近日本語も英語の識別をしはじめ、
、、もちろん英語は楽しむ程度で、バイリンガル教育しているとかバイリンガルでもないのだけれど
長女は「えいごモード」「にほんごモード」と言ってわけてるみたい。  
なのでひらがなやアルファベットにも興味がでてきた。




こちらは私が好きな平山和子さんの秋らしい絵本♪



公園にいったときに落ち葉を拾いながら「これと一緒だね!」と長女ととても盛り上がった!!


とにかく本が好きな長女。


時々部屋で「本屋さん」を開くようになった。
お店にあるように絵本を陳列?して
店頭にはお気に入りのものを素敵に並べているのだ!

また、



次女に読み聞かせをしてくれるようにもなった。
あ、次女だけでなく観客は私、くまちゃん、うさぎちゃん、わんちゃん、そしてちゃっかりうつってるハロウィンゴーストくんも!!

文字は読めないけどフレーズを覚えているのでとっても誇らしげに読んでいる姿がなんとも可愛らしく頼もしい!


ちなみに、、 
「ママはでんでらでん!」と言ってきた。



このノンタンにでてくる悪い雲と私が似てるということかーい?!
こんな目つきしてますかー!!??

いや、してるかもしれない。。
反省!

そしてちょっと笑えた!!  

これから私を色んな悪役に例えてくるんだろうなー。。

なにはともあれ
読書の秋。たまに違う図書館に行くのも刺激になっていいものだ♪