
先週は
お天気もよく、毎日違う公園に行って色んなお友達と遊んだ。
この日もちょっと足を伸ばしたところにある図書館と公園コース。
少なくとも子供が産まれるまでは、
同じように見えていた公園や滑り台ひとつとっても
長女にはひとつひとつがとーっても違う。
だから滑り台もここの滑り台が初めてとはいえ、
まるで「はじめての滑り台」かのように目がキラキラする。

この日はこの時まだ誰もいなくて長女と二人で色鬼をした。
とはいえ、「鬼」が追っかけてくるのは怖いらしいので、
「色探しタッチ」というのか、
「黄色はどーこだ?」といって一緒に探して触りに行く、というもの。

次女は相変わらず抱っこ紐の中でぐっすりさん。
そもそもこんなに小さいのに公園いったり、、長女のときではあんなに育児書通りに
「まずは少し太陽にあたる程度で、、10分ほどでかけたのを繰り返してから、今日は20分出掛けてみよう。」
なんて細やかにやっていたのとは大違いだっ!!

あら?五郎丸選手の真似ですか??
長女の成長メモ♪
◆洗濯物、ピンチハンガーで干す事も上手になってきた。
洗濯ばさみを開かせたまま布を挟むのはなかなか難しいようだけど、
何度も何度も彼女なりに試行錯誤して今日は気づいたらタオルや靴下が干してあった!
◆おトイレ、、便座の上で大きなほうを成功!!
トイレトレーニングは、
私の妊娠、次女の出産もあったので焦らず今月から少しずつすすめているところ。 トレーニングパンツも買った!
とにかくストレスの少なそうな、そしてある程度会話も成り立ってきているこの時期がチャンスだ!
◆日課になっている朝のバナナジュースのブレンダー、
それからハンバーグなど作るときのフードプロセッサー使いが上手になり、
キッチンで一緒に何か作れるのが楽しいようだ。
◆以前より長い距離を歩くようになった。
ただ、こちらはまだベビーカーも持っていかないと万が一帰りに歩かなくなったら大変なので荷物は変わらず。。
基本は抱っこ紐の次女と荷物をぶら下げたベビーカーで長女を追いかけたり危険を回避しながらのお出かけ。
◆絵本の一人読み。
内容を覚えているものもあるので文字は読めなくてもストーリーをしゃべりながら自分で読み進めている。
◆ジャンプとでんぐり返しが楽しいらしい。朝はディズニーのCDかけて踊りながらジャンプ、でんぐり返しもするのでお布団をすぐにはあげられない!!
などなど。
自分でできることも増えているため頼もしくもあり、
できないのにやりたがって、でもできなくて「もうっ!」って怒っていたり。
しっかり反発もするし、手こずることも増えてきたこの頃。
しつこさにこちらも感情的になりそうになる。
でも、相手はまだ生まれて二年と七ヶ月。
しっかり長女の様子を見ながらどう対処できるか冷静で素敵に判断できますように♪