最近、ねこたちの行動に変化が見られる。


いつもなら、朝ごはんのあと、2匹とも直ぐに外に行く。


そして、オリーは戻ってきて、ミャーミャー言って、また出て行くのを繰り返す。


オスカーは、1~2時間くらい、姿が見えなくなる。


今朝も外に出たけれど、戻ってきたオリーは外に出る気配がなく、いつもは行かない場所に座って、窓越しに庭の様子をうかがっていた。


キッチンのドアを開けたら、ゆっくりと外に出て、出たところの周辺の匂いを熱心に嗅いでいた。


さっき外に出たとき、なにかと遭遇したのか。


オスカーは大丈夫なのか。


なんて心配してしまった。


今思うと、怖がっている様子ではなかったから、心配することなかったけど。


しばらくしてオスカーが戻ってきて、2匹でさっさと外に遊びに行ってしまった。


最近日が短くなって、気温も下がってきたせいか、やることも変わってきた。


膝の上で過ごす時間も、ぐんと増えた。(そうなると、しばらくは動けない口笛



🐈️     🐈️     🐈️     🐈️     🐈️


先日、補習校の子供達と「秋といえば何を思い浮かべるか」という話をした。


私にとって秋を感じるのは、栗、焼きいも、柿…と次々と思い浮かんだ。


でも子供達は、思いつかず困った様子。


挙がったのは、パンプキンスパイスラテとパンプキン。


そういえば、イギリスでは、季節限定の食べものって、日本よりも少ないかも。


スイカもメロンもイチゴも桃も、一年中売っているし。


今日スーパーに行ったら、柿を見かけたので買ってきた。これは今しか見かけないもの。


普段は見かけない無花果も、あちこちで売られているので、つい買ってしまう。



そして、これは秋の物ではないかもしれないけれど、生まれて初めて買ったもの。



アレルギーもなく、だいたい何でも食べられるけど、実はザクロはだめ。


あまり好きでないものでも、食べないものはないけど、これだけは食べられない。


ザクロを初めて見たのは、小学生の時。


母と買い物をしているとき、商店街を通った。


そこの八百屋さんが、母の同級生で、立ち話が始まった。


帰り際、お嬢ちゃんに、と売られていたザクロを2つくれた。


家に帰って、それをコップにいれて潰したのを飲んで、飲んだものが出てきてしまった。


出てきたときに、着ていたライラックの上着についてしまったのだけれど、その上着の色や感触も鮮明に思い出せる。


それ以来、ザクロを見ることもできなかった。


義妹は、イチゴで同じような経験があり、やっぱり食べられなかった。


でも最近克服した。食べたら大丈夫だったって。なので、旦那さんに


「あなたも食べたら絶対克服できると思うよ」


と言われていた。


体に良いらしいし。


今日、お買い得品として並んでいて、なにも考えないようにして近付いたら、触れた。びっくり


そして、勢いに乗って買ってきてしまった。


見るのも触るのも大丈夫。


と思ってたら、胃のあたりが辛くなってきた。


いきなりは無理かも。