今日水曜日は、週に1度の買い出しの日。
1週間分の献立を決めて、買う物のリストを持って出かける。
歩いて行かれるお店が近くにないので、どこへ行くにも車が要る。面倒なので、買えるものは全てスーパーで買ってしまう。
今朝天気予報を見たら、午前中は曇りで午後から晴れってでてた。
洗濯機が止まるのを待って、外に干してからスーパーに出掛けたら、途中から雨が降ってきた。
スーパーに行くのがすごく嫌で、夏休み前はデリバリーも頼んだけど、それも面倒で(慣れれば大丈夫なのかも)またスーパーに行くことにした。
スーパーが嫌なのは、多分、コロナのロックダウンからだと思う。
お店に入れる人数が制限されてて、マスクをしながら、ソーシャルディスタンスをとって、外に並んだなぁ。
中に入っても、人を避けたりして、日本に帰れてなかったりとか、色々あって気持ちが沈んでた。ニュースでもネガティブなことばっかりだったし。
スーパーに行く度にため息がでたり、涙が出そうになったりした。
そのあとも、色んな原因で品物がなかったこともあった。(油とか小麦粉や卵もなかったときがあったような)
最近では、値上げがすごくて、ため息が出る。
それプラス、最近ではなんかよそ者扱いされてる感じがする。
うちの辺りには、色んな人種の人がいる。外見も法律上も外国人の私でも、疎外感を感じることはなかった。
スーパーとかでも、すみませんとか、ありがとうをよく言っていたし、言われていた。時には話をすることもあったり。
目が合っただけでも、お互いにこっとしたり。
英語がわからない人とも、そんな感じでやり取りがあった。
でも最近は、疎外感を感じる。
うちの市は香港の人が沢山移住してきて、イギリスで2番目に多いらしい。私も香港の人と思われているのか、誰にもなにも言われなくなった。ありがとうを言おうとしてもこっち見てないし。ただ素通り。
ロンドンや空港に行くと、そんな感じ。
イギリスに長く住んでます。英語わかります。
って叫びたい。
別に差別とかではないと思う。イギリスに住んでる人って、みんな親切で優しいし。多分、どう接して良いのかわからないと言う感じなんだと思う。
そして、香港の人たちにも素通りされてる。
改めて、自分はイギリスに何年住んでも外国人なんだよなと気づかせられる。
もし、たーりーさんと旦那さんと、3人で外国にいて、何かあって(戦争とか災害とか)外国人は出国しなきゃいけないってことがあったら、イギリス政府は私を飛行機には乗せてくれない。(今日辺り、レバノンからイギリス国籍の人をレスキューするってラジオで聞いて、そんなこと考えてしまった)
天気が悪いせいか、気温が下がってきているからか、日が短くなってきているからか。
気分が沈んでいる。
たーりーさんを学校に迎えに行ったら、香港出身のママ友が
「クリスピーバン、食べに行っちゃった」
と写真を見せてくれた。
香港から来た人が開いたカフェで売ってる、香港のパン。
ちょっと前に、私も連れていってもらった。
ひとりで行ってきたんだそう。
日本にいる間は、チャンスがあると一人でカフェとか入ってたけど、イギリスではないな。
こういうのたまにはいいかも。
と思ってたら、太陽が出てきた。
なんか気分も上がってきた。
やっぱりお天気の影響だったのかも。