夏休みも今日が最後。
たーりーさんは、明日学校に行くのを楽しみにしていないのが分かってたから、学校のことには触れず、午前中はやりたいようにさせた。
お昼には、カップヌードルが食べたいと言うので、日本で買ったのと先日イギリスのスーパーで買ったのを味比べをすることにした。
「これはオリジナルのフレーバーってことか?」
と勘違いして買ってきた。
だから、日本で買ってきたカップヌードルと味比べをしようと思ったのに、並べたら
「Seafood」
のでかい文字に気がついた。
まぁいいか。
蓋を開けて、やっぱり日本との違いを感じた。
ゆっくり開けたのに、破れてしまった…

日本のカップヌードルの味。
以前、近くのスーパーで日清のカップヌードルを見かけたとき、嬉しくて3つくらい買ったことがある。
味は日本にないような、テリヤキとかだったけど、久しぶりの日本のインスタント麺を楽しみにしてたのに、味はいまいち物足りなかった。
それ以来、買おうとも思わなかったけど、これは美味しい。
他の味も試したくなった。
🍜 🍜 🍜 🍜 🍜
嫌でも明日の用意をしないわけにはいかないので、午後はたーりーさんのワードローブを整理しながら、さらっと明日の準備をした。
制服はチェックしてあるので(多分🤞🏻)大丈夫。
靴は昨日履かせたらまだ大丈夫だったのに、今日はきついと言う。
でも、大きめのサイズだし、行きたくないからそんなこと言ったのか。
「明日だけ我慢できる?」
と聞いたら、首を縦に振った。
👞 👞 👞 👞 👞
イギリスの夏休みは、宿題が出ない。
なんかしたほうが良いような気がして、チャレンジパッドをやらせた。
去年1年は、やらなかったほうが多くて、8月の更新はしないつもりだった。
でも続けたいというので、今年ちゃんとやると約束して更新した。
夕方、やっちゃおうと言ったら、嫌がるかはぐらかすと思ったら
「はーい」
という返事が返ってきて早速やり始めた。
理科は一人でできたけど、社会は難しそう。
「難しそうだね」
と言ったら
「手伝って」
普段は手伝いをいやがるのに珍しい。
地震や災害の事で、たーりーさんには馴染みがないこと。
でも、少しずつ説明したら答えられた。
💻 💻 💻 💻 💻
夜、明日のことに触れた。
お弁当のことや、持ってくもののこと。
少しずつ、たーりーさんの意識が、学校のことに向かったのが分かった。
そして突然
「補習校に行きたいなぁ。たーりーさん、現地校は👎🏻、補習校は👍🏻」
と言う。
「補習校と現地校はどこが違うんだろう?」
と聞いたら
「現地校はみんなうるさい。補習校は人が少ないし、うるさい人がいない」
とのこと。
補習校の全員が静かな訳ではないけど、確かに現地校のうるささはない。
日本の親の影響か、単に少人数だからなのか。
夏休み前、現地校の教頭先生と話をした。
その時、夏休み明けのために準備をしていると言われた。たーりーさんが学校に行かないと言ったときのためにらしい。
寝るとき、すでに
「お腹が痛い」
が始まった。痛いところに手をのせていたら、そのうち寝てしまった。
長い休み明け、学校行きたくないよね。
私もしばらくこの生活を続けたい。
明日、行きたくなくても行って、友達に会ったら割りと楽しかった、という1日になってほしい。
