たーりーさんの食生活が悩みの種だった。
特にランチ。
体に良いものを食べてくれるのが理想だけど、たーりーさんは嫌なものは嫌で食べない。
でも、最近は本人なりに考えて調整してきた。
ごはんの入ったお弁当を持っていったり、冷たいのは嫌なので保温ジャーに入れていったり。
サンドイッチも嫌だし、大好きなお好み焼きも冷たいのは嫌。
結局給食に落ち着いて、ジャケットポテトやソフトロール(というパンが美味しいらしい)のツナサンドを食べていた。
でも、ツナには水銀の含まれている量が多いので、毎日は食べない方がいい、などといわれて、しばらくはロールパンひとつになってたらしい。
給食は1食£2.70。スーパーに行けば、ロールパンなんか12個ぐらい買えちゃう。
お金がもったいないよ、という話になり、今年はランチ持参。
最初はスライスしたパンにバターを塗ったものと、ポテトチップスとミニトマトとチーズ。
でも、ミニトマトは食べてくれない日が多くて入れなくなった。
でも、夏休みが明けてから、何を持っていきたいと自分で決めるようになった。
私と相談しながら、最近はこんな感じに落ち着いた。
加工食品は避けたいけれど、さけるチーズかペパロニかベビーベルを入れている。
キュウリもトマトも食べるようになった。
果物も入れたいけれど、時間がないのだとか。
食べ終わった人から外に遊びに行っていいので、友達に合わせると、ゆっくり食べていられないみたい。