今週はあっという間に過ぎて、何があったかあんまり覚えていない。


でも、毎朝寝坊したのは覚えてる。


7時にアラームが鳴って、オフにして、気がついたら2度寝してて、慌てて起きたら7時半、ひどいときは7時50分とかだった。


イギリスは朝晩が涼しくなってきて、日も短くなってきて、ベットの中にいるのが気持ち良すぎる。


⏰     ⏰     ⏰     ⏰     ⏰


火曜日には、数ヵ月振りに友人と会うことに。


たーりーさんが生まれる前は、ハロウィーンの時期に、一緒に怖い映画を観に行ってた。


久し振りに行くか、という話になり、これを観てきた。



思ったのと少し違う雰囲気で、なかなか良かった。


📽️     📽️     📽️     📽️     📽️


金曜日のお月見の日は、何かしようと思いながら何も用意できなかった。でも、香港から来たCちゃんのお母さんが、ムーンケーキを作ってくれた。夏休みに香港から持ってきた、大きい月餅も。


夕飯の後に、月餅を食べただけだけど、それが何のためかを話したら(毎年話はしてるんだけど)旦那さんと一緒に、月を見ようと窓の外を何度ものぞいていた。あいにく曇りで見れず、あきらめたけど、Cちゃんのお母さんがこんな写真を送ってくれた。



🌝     🌝     🌝     🌝     🌝

金曜日の夜、鼻がつまって眠れず、土曜日の朝辛かった。

でも、補習校で授業参観があったから、旦那さん同行で運転もしてくれて助かった。

たーりーさんは、現地校では自分をなかなか出せなくて、静かな子みたい。

でも、補習校では、自分を出してますよ、と担任の先生に言われた。

授業を見に行った旦那さんも、たーりーさんはクラスで一番発言してたとか。

たーりーさんにとって補習校は、自分を出せるくらい、居心地の良い場所みたい。

ありがたい。

🏫     🏫     🏫     🏫     🏫

今日は日曜日。

朝からスイミングのレッスンで、その後、ナショナルトラストのワデスドンマナーに行く予定が(無料でチケットとれたので)たーりーさんがメルトダウン。

前から言ってたのに。

ギャンギャン泣いて止まらない。

息も荒い。

自分の部屋にしばらく閉じ籠ってしまった。

どうするか迷ってネットを見ていると、tantrumとmelt downの違いというのが出てきた。




もう9歳なのに、大丈夫なのか?頭のすみで思っていたけれど、メルトダウンって、大きくなってもあるみたい。

この時点で、たーりーさん降りてきたから、ぎゅーしたら落ち着いた。

なので、普段土日はたーりーさんが出掛けてるから、ダディーは一人でお留守番してるんだよ。だから今日はみんなで出掛けられるって楽しみにしてたんだよ。

と話したら、ギャー!が始まって、自分の部屋に行ってしまった。

そろそろ時間もなくなってきたので

「チャーリーさん、行くよぉ!」

と言ったら

「まだおやつ食べてない」

と言うので、おせんべいとお茶をあげたら、なんかすんなり靴はいてくれた。

なんか、ネガティブなループにはまってたみたい。

何とか予約してた時間に間に合った。









たーりーさん、あんなに嫌がってたのに


「部屋はいくつあるの?」


とか


「家具はここの家にずっとあったの?」


とか、興味津々。


幸いボランティアの案内の人達がいて、聞くことができた。


庭を歩いている時もルンルン。


🌳     🌳     🌳     🌳     🌳


帰ってきて、速攻で夕飯作って、半分食べたところで時間がなく、病院へ行った。


先日しこりを見つけてGPに診てもらったら、心配は要らないけど、念のため超音波の予約をお願いすると言われた。


数週間待つかと思ったら、今週病院から電話があって、日曜日の6時40分に予約できるという。


行ったら、ほんの少し待って中に入って、超音波のスキャナーみたいのを当てたとたん


「あぁ、脂肪のかたまりです。全然心配ありませんが、取りたかったら取りますよ」


とのこと。


まぁ、大丈夫だとは言われていたけれど、何だか正体がわかってほっとした。


大きくなったり痛みが出たら、取るのでGPに連絡するようにと言われた。


家を出てから帰ってくるまで、30分もかからなかった。


せわしないけど、平和な1週間だった。