水曜日は、市内の小学校のためのクリケットのイベントがあった。
たーりーさんの学校も参加して、みんなで近くのクリケット場に行ってきた。
イギリスの春らしい陽気で、暑すぎず寒すぎず、丁度良さそうだった。
午後迎えに行くと、たーりーさんとお友だち数人が、興奮気味に話してくれたけど、内容はクリケットではなく、Rくんの水筒のことだった。
Rくんの水筒がなくなったらしい。
しかも、この水筒、今流行りのAir Upという水筒。
ただでさえ高いのに、Rくんのはカスタマイズされたもので、£70したそう。
それがなくなって、他の子供の水筒もゴミ箱に捨てられたり、リュックを開けられた子どもたちもいたそう。
P校の子どもたちの仕業だという。
夜、クラスのWhatsAppグループで盛り上がってた。
「P校に言うべきだ!」
「でも、証拠がなければ、向こうも聞いてくれないよ。」
なんて会話になっていた。
🏫 🏫 🏫 🏫 🏫
翌日、たーりーさんを迎えに行く途中、Aくんのお母さんと一緒になって、クリケットの話しになった。
「Rくんのお母さん、学校に訴えに言ったら、そんなに高いものを学校に持ってくるのが悪いようなこと言われたみたいよ」
という。
後で旦那さんにそれを言ったら
「学校がそんなこと言っちゃダメなんじゃない?高くても安くても、盗みは良くないことじゃない?」
まぁね。
実は、たーりーさんもお誕生日のプレゼントにAir Upねだって買ってもらった。Rくんの水筒の半額だったけど。
半額のAir Upでも、子どもたちが屋外で大勢集まって、荷物をまとめておいたら、なくなる可能性もあると思って、たーりーさんに、古い水筒を持たせた。
そういうのって、普通じゃない?
私が心配しすぎなのか?疑い深い?
🌷 🌷 🌷 🌷 🌷
たーりーさんが教室から出てくるのを待っていたとき、他の保護者とも話をした。
どうやら、リュックを開けたのは、先生方だったらしい。Rくんの水筒を探すのに、お手伝いで行った保護者も、リュックの中やゴミ箱の中を探したらしい。
🍙 🍙 🍙 🍙 🍙
夜、またRくんの水筒の話しになった。
「Rくんのカスタマイズの£70したAir Upがね」
と言うので、旦那さんが
「みんなRくんの水筒のこと知ってるの?」
と聞くと、たーりーさんが
「うん。校長先生も知ってるよ。Air Up禁止にするって」
たーりーさんは、友達に見せびらかしたくてAir Upを欲しがったんだと思う。
だって、普通の水筒よりも使いにくくて、洗いにくくて、漏れるし大きいから運びにくい。
見せびらかす場所がなかったら、使わなくなりそう。