困っている人には親切にするようにと育てられたけど、自分ができる限りの範囲を超えてどうして良いかわからなくなってしまう傾向にある。
たーりーさんのクラスにいるIくん。インファントスクールから一緒で、彼のお母さんとはよく話をする仲。時々他のお母さんとグループでお茶もしたりする。
昨日、学校で会ったとき、ギターの話しになった。
たーりーさんのクラスは、毎週木曜日にギターのレッスンがある。外部から先生が来ているのだけれど、この先生、火曜日の夕方、地元の図書館で(有料で)レッスンをやっているらしい。
たーりーさんもやりたいというので、4月からスケジュールが空いたら始めようかと話している。
Iくんもギターのレッスンを楽しんでいるようで、お母さんは
「もっとできたら良いのに」
という。
火曜日の夕方、図書館で教えてるみたいよ、と言うと
「あぁ、お知らせあったよね。でももう遅いんじゃないの?」
と言うので
「ううん、大丈夫だと思う。たーりーさんもやりたがってるんだけど、バレエがあるから行かれなくって。でもバレエももうすぐ終わるから、イースターホリデー明けたら行くって話してるんだ」
と言ったら、彼女は少し考えて
「そうなの?たーりーさんが一緒なら、Iくんも行くかも。一緒に車に乗せてもらえば通えるかも」
という。
あれ?乗せてもらえる?って私に聞かないで決めるの?と思った。
私は、とっさに言葉が出ないことがよくあって、この時も、良いよ、とも、無理、とも言わなかった。(というか、何も言わなかった)
Iくんを車に乗せても乗せなくても、どっち道図書館に行くなら変わらない。
でも、家まで来るのか?それとも迎えに行くのか?
一緒に行っても、帰り送り返すことになりそう。帰りにちょっと買い物もできなくなる。
旦那さんに納得いかない気持ちを話したら
「Iくんもお母さんも、自転車あるでしょ?なんであなたが一緒に乗せなきゃいけないの?しかも、たーりーさんとIくんは一緒に遊びもしてないんでしょう?」
という。そうだよ、なんで?ガソリン代だって無料じゃない。たーりーさんも別にIくんと仲が良い訳じゃない。
Iくんの両親は離婚して、Iくんは、お母さんとお母さんの両親と住んでいる。
Iくんのお母さんは、運転免許を取って、仕事を見つけて、2人で暮らしたいと、ここ2年以上話している。でも話だけ。
Iくんのお父さんは、養育費を払わず、でもお母さんは払ってとも言わないそう。
普段Iくんのお母さん、は家の事も両親に頼っているようで、お金がないとは言うけれど、新しい自転車買っただの、友達とランチしただのと聞く。
私は、経済的に余裕があって家にいるわけではない。学校の行事があったり、習い事に連れていってあげられるように、と収入は少ないけど働く時間を最小限にして、他で節約することを選んだ。
仕事も、たーりーさんと旦那さんのスケジュールに合わせてできる時間にやってる。今週みたいに、たーりーさんの学校行事が続いて、習い事も増えて、仕事もバタついていると、話し相手のいない独り暮らしの母と話す時間も少し削ることになる。(ブログやる時間はあるけど)
なのに、数分ではあるけど、Iくんの送り迎えまでしないといけない?Iくんは図書館まで歩いても行かれるし、自転車もある。車の方が楽なのはわかるけど。
罪悪感と納得いかない気持ちに挟まれてる。
車に乗せてくれる人がいると思うと、Iくんのお母さんも免許取らなきゃって焦りもなくなるよなぁ。
オッケーしたら、Iくんのお母さんのためにもならない。
これって自分に言い訳してる?