土曜日の夕方、補習校からの帰り道、車で1時間かかる。最近たーりーさんは私のスマホで、トッカワールドというゲームをしている。
昨日も同様にやっていて、家についてもしばらくやっていた。
旦那さんは夕飯を作っていて、私はお茶を飲みながらネットフリックスをつけた。
たーりーさんが同じ部屋にいるので、見られるものが限られる。
「ウェンズデー」というシリーズが出てきた。
たーりーさんのお友達も見ているようだし、年齢制限は12歳と表示されている。
ディレクターは私の大好きなティムバートン。大丈夫そうかなと思って見始めたら、かなり残酷なシーンがあったり、スウェアワード(s ワード)や中指を立てるシーンがあった。
一瞬だったし、たーりーさんはゲームに夢中で気がつかなかったみたい。
でもその後、ちょっと怖いかなと思うシーンがあって、振り向いたら、たーりーさん観てた。
「こわい?」
と聞いたら
「こわいからオフして」
と言うのでホームページに戻った。
動物や植物のドキュメンタリーなら大丈夫かもと探したら、キノコについての番組があった。
でも年齢制限は15歳。(麻薬のレファレンスあり)
ちなみに、鬼滅の刃も15歳。
それを考えるとウェンデーも15歳くらいじゃないかと思う。
たーりーさんは、ロアルドダールの「魔女がいっぱい」の映画版も怖がったくらいだから、鬼滅の刃なんか見せられない。(見たがってるけど)
旦那さんに話したら
「ネットフリックスの年齢制限はあくまでもガイドみたいだよ」
とのこと。
でもBBFCのサイトを見たら、悪い言葉も暴力とかも、適度ならよしとされているみたい。
友人で、子供たちが小さいとき、映画やビデオなど、子供たちに見せる前に実際に自分で見てた人がいる。
そこまでしなくてもと思ったけど、子供によって怖さ加減が違うから、その方が確実といえば確実かも。
たーりーさんの友だちも見てるし、たーりーさんももうすぐ9歳だから、12歳向けは大丈夫かと思ったけど、大丈夫じゃなかった。
そういえば私も、始めて鬼滅の刃を見たとき、実はちょっと怖かった。見るのやめようかと思ったくらい。
それまで数年、Cbeebiesやペッパーピッグしか見てなかったから、ちょっとショックだった。
少ししたら慣れたけど。