今週は、たーりーさんが熱を出して、学校を休んだことから始まった。
熱が下がっても、ただひたすら眠かったらしい。
「つまらない」
というから、ぬり絵を出したけど、数分後には
「寝たい」
と言って、ベットに戻ってしまったりして、ほぼ寝て過ごした。
沢山寝たら、回復し始め、水曜日の夕方には、ノンストップで話をしていた。
木曜日には学校に戻って、放課後はバレエにも行かれた。
食欲もへりくつも戻ってきた。
ほっとした。
たーりーさんの体調が悪いと、悪くなるのが旦那さんとの関係。
というか、イギリスとの関係かも。
お医者さんに連れていったら、鼻で笑われた。
「That's life」
だと。
2週間くらい微熱が続いたあと、高熱を出して心配だったから、迷ったあと朝から電話して予約したんだよ。
次から次へと菌をもらってきていたらしい。そんなの素人にわかんないから医者がいるんじゃないの?
そして、学校にお休みする、と電話したら、オフィスの女性に
「We are concerned about her attendance」
と言われたので、熱が続いて、まだぐったりしている、と言ったら
「Oh, OK. If it's viral」
はぁ?
遅刻が続いたことあったけど、最近はないし、休みもほとんどない。心配なら、なぜ学校(先生)から連絡来ない?
ムカついたので旦那さんに聞いてもらおうと話したら
「学校は大事なんだよ。1週間も学校に行かなかったら遅れる」
という。
へ?
休んだのは3日だけど?
鼻で笑ったお医者さんさえも
「あと2日ぐらい学校休まなきゃならないけど、よくなるよ」
と言っていた。(ということは、学校を休んでもおかしくない体調だってことだよね)
無理に学校に行かせても、たーりーさんは勉強できる状態じゃなかったと思う。ぐったりして、座っているのも難しかったと思う。
でも、たーりーさんのことだから、無理して黙って過ごしたかも。でもたーりーさんが我慢して行っても、勉強なんて頭に入らないよ。
イギリスの学校のプレッシャーはかなり強い。それでも休ませて旅行に行く親は沢山いる。
たーりーさんはちゃんと学校に行っている。具合いが悪いのに学校に行かせるのは虐待なんじゃない?
なんて言ったら、旦那さんは
「言い争いたくない」
と終わり。
はぁ。
たーりーさんが年長さんくらいの時、具合いが悪くて学校を休ませた。良くなってきたから、と無理に学校に行かせたら、授業中眠ってしまったらしい。
丁度その日に、義母から電話があって、その事を話したら
「お医者さんに連れていった方がいい」
という。母親の言うことは聞く旦那さん。
「連れていった方がいいかも」
連れていったら、ただの風邪よりひどかったらしい。イギリスでは、そう簡単には抗生物質をもらえない。でも、たーりーさんを診たお医者さんは
「抗生物質を飲んで、1週間は学校を休むように」
と言った。
1週間が過ぎて、お医者さんに大丈夫といわれてからも、回復にしばらくかかった。
そんなことがあったから、わからない時は自分で決めずに、お医者さんに聞くことにしている。
そんな私の気持ちを知ってか知らずか、日本の母親にはダメ親と言われた。私に育てられてるたーりーさんが可愛そうで涙が出るそう。
母とは1週間連絡していない。