今日4月6日はたーりーさんの7歳の誕生日だった。
学校もお休みだし、イギリスはまだまだロックダウン中。去年の誕生日と同様、家で3人でお祝いをした。
たーりーさんのお誕生日はいつもイースターホリデーで学校がお休み中。今年も学校がイースターホリデーに入る前の日に、クラスのみんなに配るお菓子を大量に持たせた。
帰る時にひとりひとりに渡したらしい。(ハッピーバースデーの歌は歌わないで、と頼んだらしい)
今日は旦那さんがお休みをとったので、春でお花もきれいだろうと、ウィンターボーンガーデンに行くことにした。
ウィンターボーンガーデン(Winterbourne Garden)はバーミンガム大学の側にある。うちから車で30分程なので、何度か行ったことがある。季節によって風景が変わるので、1年を通して何度も行きたくなる。
お天気が良い様なので、義両親を誘うことにした。2人ともバーミンガム大学を卒業したのに、1度も行ったことがなかったらしい。
駐車場が小さいのでオープンの時間に待ち合わせした。
風は冷たかったけど、風が止むと暖かかった。
帰ってきて、プレゼントとカードを開けてから、お昼ごはんを食べた。そして、たーりーさんのリクエスト通り、たーりーさんが自分でバースデーケーキのデコレーションをした。
本当はスポンジから作りたかったみたいだけれど、時間がなくって、私が昨日の夜、たーりーさんが寝てから焼いた。
イギリスのバースデーケーキはどっしりしていて、バターとお砂糖が沢山入ったクリーム(アイシング)でデコレーションがされている。
たーりーさんはアイシングが苦手だとかで、ケーキをもらっても残すことが多い。
それに比べて日本のスポンジは、お砂糖もバターも粉も、イギリスのスポンジの半分くらい。生クリームも軽くて、たーりーさんは大好きなのだそう。





去年までは毎年大きなプレゼントをもらっていた。去年は2段ベットだった。
でも今年は特に必要な物がなくって、私達からは電動の歯ブラシと本を数冊、髪の毛に色を付けるチョークのセットをもらった。
義両親からはワンピース、それとリュックとお揃いのランチバッグと水筒をもらった。
(リュックは、たーりーさんが自分で選んだもの。派手なのが好みらしい。7歳にはちょっと大きいかも。)
私の友人達からもギフト券をもらったし、遠くに住む旦那さんのはとこからもパズルを送ってもらった。
義妹家族とは火曜日に会うので、その時にプレゼントをくれるそう。
そして日本の母からも荷物が届くらしい。
お誕生日のお祝いはしばらく続きそう。
毎年、誕生日が来ると成長を感じるけど、今年は心身ともにビックリするくらい著しかった。
今月からは補習校も始まり、9月にはジュニアスクールが始まる。
昨日も静かだと思ったらお風呂場を掃除したてたり、私の髪を切りたがったり(旦那さんの髪の毛は、たーりーさんの仕事)自分のことだけでなく、出来ることが随分と増えた。
まだまだ甘えてくれるけど、段々離れていくんだろうなぁ。
寂しいような、嬉しいような。
健康で楽しい1年になりますように。