たーりーさんが産まれてからご飯を食べることが増えた。

以前は数カ月に1度中国のスーパーに行ったときに、2キロ半のお米を買って来るので充分だった。家の中に日本食材がないことの方が多かった。

でもたーりーさんが産まれてから、日本人の方と会う機会がぐんと増えて、そうすると食べ物の話になって、たーりーさんに食べさせてあげたい気持ちと私が食べたいという気持ちが強まった。

でも日本食は週に3度くらい。お昼ご飯にご飯を食べるのも3度くらいかなぁ。朝はトーストかシリアルがほとんど。

なのでお米を買うのもそんなに頻繁なことではない。なので未だに違う物を試している段階。

たーりーさんが産まれるまでは、大きい中華食品の業者用のスーパーに行っていた。そのときはこれを買っていた。


母と父が来た時にも出したけど、お鍋で炊いても美味しいよ、言っていた。私は日本で食べるお米には劣る気がすると思っていた。

ロックダウンのちょっと前までは、ウチから車で30分くらいのところにある韓国のスーパーに行っていた。その時はこれを数回買った。多分1番安かったからだと思う。これはイギリスのスーパーでも500グラム入ぐらいで売っている。

でもこの韓国のスーパー、買いに行っても目当ての物が売っていない事が数回続いた。お味噌とか梅干しとか納豆とか。

ロックダウンの少し前にお味噌が切れたので行ったとき、お味噌がなくって、仕方なくネットなどで見たら欲しかったお味噌がアマゾンで売ってた。値段も同じだから、ガソリン代を考えるとその分安い。

ロックダウン中はこれも買った。

これはもう買わないと思う。炊けたとき、絵の具の匂いがして、偽物か?と思ったくらい。でもネットで調べたらどうやら本物だけど古いお米だと判明。しっかりとこれでもか、というくらい洗うと匂いは薄らぐけど、それでも気になる。炊いたときのあの香りがしないとかなりがっかりする。たーりーさんも旦那さんも気が付かないのは日本で育ってないからなのかなぁ?

このお米もそろそろ切れるので次はどれにしようか迷っている。

値段からいくとこれ?


評価を見ても日本人という人たちが美味しいと言っている。「この値段にしては」というところがひっかかる。

じゃぁこれ?


でもこれもイタリア産。値段の違いは7ポンド。

それなら安い方にしようかなぁ?

それか小さい袋のを買って試そうかな?

迷う。