去年の秋頃に仕込んだサワドースターター。1回めのは途中でチーズ臭くなって、ネットで色々調べたけれど救えないようだったので仕方なく処分した。
2度目のは順調に行ったけれど、それを使ってパンを焼くチャンスがなくってずっと冷蔵庫に寝かせておいた。
パートタイムの学生とボランティアをやっている程度でも時間的にサワドーブレッドを作る余裕がなく、カレッジが終わっても夏休みは日本だし、9月からはまたカレッジが始まるし。冷蔵庫を開ける度に、持っていても仕方ない、処分するか、と思っていた。
でもロックダウンが始まって、カレッジもボランティアもたーりーさんの送り迎えもスーパーに買い出しに行く事もなくなった。
スーパーに粉類が戻り、ずっと家にいるし、サワドーブレッド焼いてみるか!と冷蔵庫の奥から引っ張り出した。
瓶の蓋を開けた途端、プッシュっという音がしてガスがもれた。酸っぱい匂いがして無事だった事が確認できた。
先ずは冬眠から起こすために1日常温のところに置いておいた。幸いイギリスは暖かい日が続いていたので、キッチンにひと晩と1日おいた。
夜寝る前にスターターを少し捨てて、水と強力粉を加えて混ぜた。
次の夜見たら、まだサラサラ。目が覚めるのにもうひと晩くらいかかりそう。また少しスターターを捨てて、新しく水と強力粉を加えて混ぜた。
翌日見てみるとサラサラからドロドロになって、どうやら復活した様子。夜、早速パンを仕込む作業を始めよう、とレシピやら材料やらを揃えて、スターターの瓶を開けたら、瓶の口が欠けている!
ガラスの保存瓶を使っていたのだけれど、古いせいか、質が悪いのか。同じメーカーの小さいバージョンを砂糖を保管するのにつかっていた。パンの生地をオーブンに入れて、後片付けをしようと作業台を見たら小さいガラスの破片が1杯。どっから来たのかと色々考えた後、砂糖が入っていた瓶が欠けたことを発見。パンに破片が入っていると大変なので、残念ながら全部ゴミ箱行き。
2度目の試みで成功して、数カ月も生き延びてくれたスターター。でももしかしたら破片が入っているかも知れない。泣く泣く処分する事になった。
処分する事に決めて1週間が経ったけどまだ捨てていない。というかなんとなく捨てられない。
新しいスターターに使えるような容器がないので、先日セインズベリーズに買い出しに行った時、新しい瓶を買ってきた。
これはイギリス製。というか他に選択肢がなかったんだけど。(ちなみに欠けたのはフランス製)
イギリスの政府は、6月からYear1(たーりーさんの学年)は学校再開なんて言っているけれど、学校から届いたメールの感じでは、まだまだの様子。なのでサワドーブレッドを焼く時間がしばらくありそう。