私の住む隣の市では、学校の前に駐車をする事が禁止になるそう。

いい事だと思う。

全国的にはどうだかわからないけれど、この地域では送り迎えの時間になると近くの学校の周辺は車で混雑する。路駐の車がずらっと並び、車が1台がやっと通れるくらいなので両車線に列ができる。その間エンジンがかかっているから側を通ると排気ガスが臭い。

たーりーさんは基本学校までは徒歩で行く。帰りはキックボードや自転車で帰ってくることもある。

一見健康的だと思うかも知れないけれど、車の排気ガスで臭い道の横を歩いていて、体にどんな害があるのだろうかと思う。

でも仕事をしていたり学区外に住んでいる人には徒歩で登下校は無理。電車の駅は遠いし、バスも高くても頼りにならない。なので来るまで来るな、というのは不可能な事。

でも学校も学校の付近の住民たちも大半の親御さん達もウンザリしているのは、学校にできるだけ近くに駐車する為にマナーや法律を守らない人達。

学校の周辺の道路には黄色い線が2本引かれている。これは駐車禁止の意味。一時停止も禁止。
でも平気で駐める人達がいる。

学校は住宅街にあるのだけれど、車が出入りする所は車を駐めないのが約束。(法律的にはどうだったか忘れたけど、その前に一般常識だと思う)なのに平気で駐めて住人が出られないという苦情が学校に来るそう。

駐車のスペースを争って、小さい子供がいるところで(3歳から7歳)乱暴な言葉を使う人達もいる。学校の先生に威喝的な態度をとった人もいたそう。(これは学校側が警察に連絡したとのこと)学校の門(車1台やっとの幅)の前にデーンと駐める人もいる。

時々ボランティアの交通整理の人達が来て目を光らせてくれているけれど、毎日は来ない。

学校からも頻繁にマナーを守るようにと連絡が来る。それでも変化はない。

周りに迷惑になるような駐車や行動を目撃した人は写真などを学校のフェイスブックページに載せる。でも効果はない。

なので市で禁止するしかないと思う。でも罰金は50ポンド(現在の時点で6700円くらい)なので、お金に余裕のある人は払えば良い、と思うかも。でもそのお金が市の為に使われるのなら良いかも。

ムカつくのはこういう自分勝手な人達がいるからみんなの生活が大変になる事。いい加減にしてほしい。