今日は朝からたーりーさんのリクエストでパンケーキを作った。

イギリスでパンケーキ、と言うと、クレープの分厚くなったような物の事を指す。

スコッチパンケーキ、というのは、いわゆるスコットランドのパンケーキ、ということで、膨らまなかったちっちゃいホットケーキのような物を指す。

私はどちらも好きだけれど、作る回数はスコッチパンケーキが断然多い。(イギリスのパンケーキはパンケーキデー以外食べないかも)だって簡単なんだもん。

レシピは20年以上前に買ったこの本から。
イギリスに来て間もなく旦那さんとコーンウォールに旅行に行った時、お土産屋さんに売っていて、コーンウォールとは関係ないけれど興味をそそられ買った。(他にもお菓子だけでなく魚料理や他の地域のレシピのもあった。コーンウォールに限らず、他の観光地でも売られているみたい)
たーりーさんが赤ちゃんの頃から塩とお砂糖抜きで作っている。なので材料は膨らし粉入りの粉(self rising flour)と卵と牛乳だけ。

イギリスでは測定基準がバラバラで、焼き菓子を作る時などグラム(metric)とパウンド(imperial)両方で書いてある時が殆どだけど、たまにこの本みたいにインペリアルの基準で書いてある時がある。そんな時は計りの設定を変えて計る。
本当なら焼く時バターを使いたいのだけれど、ノンスティックのフライパンにちょびっと油をしいている。

たーりーさんはチョコレートソース。私はバターとメープルシロップで食べる。(旦那さんはジャム)

🌼 🌼 🌼 🌼

日本で母がホットケーキを作ってくれたのだけれど、かけるものがなく、その上全粒粉で作られていて、久々のホットケーキを充分に楽しむことができなかった。ショボーン(何かけたか忘れた。)

去年はカフェでふわふわのスフレ状のホットケーキを食べた。美味しかった〜。ラブ

来年は子供の頃に父と作ったようなホットケーキを食べるぞ!