一週間留守にしたら日本語が出てこなくなっちゃったたーりーさん。日本語が話せる様になる為に、ここ3年程かなり頑張ってきた。車で40分かけて日本語のプレイグループに通ったり、土曜日の朝早く起きて近くのプレイグループにも通った。それ以外にも日本人の子供とプレイデートをしたり、こどもちゃれんじもやってるし、里帰りの度に本を沢山買ってきたりもしてきた。

たーりーさんとお友達達が話ができるようになってからは、日本語で話しかけるのが難しいシチュエーションもでてきた。(たーりーさんとお友達がおもちゃの取り合いをしてるときとか、ふたりに同時に話す時はどうしても英語のほうが楽)それでも頑張ってきた。

乳がん、親の入院、時差ボケ、などなどあって、もういっか、と思う瞬間もあった。でもやっぱりバイリンガルになるかどうかは本人に選ばせたい。(ある程度まで大きくなって、日本語を話せるようになりたかった、と思ってほしくない)なので焦らないでゆっくり頑張ってみることにした。

まずは英語で話かけてきた時

「日本語で言ってくれる?」

「ママは日本語じゃないとわからないよ」

などと言ってみた。でも日本語がわからないらしく、ちょっと考えて、何もなかったように遊び始めた。日本語の言葉が分からないのに日本語で言えって言っても無駄だ、と思い、日本語がわからなかったら、

「〜って言える?」

と言ったら繰り返してくれた。

現在は、留守にする前程には戻っていないけれど、日本語が戻ってきた😥

再来週から治療が始まって副作用が強かったら、ナーサリーに3時迄預かって貰うことにした。日本語を忘れて、英語がグングン伸びるんだろうな。ちょっと寂しい。

治療を頑張って、終わったらしばらく日本に帰れますように。日本の幼稚園に体験入園させてもらえないかなぁ?