本日は寒いし雨だしで練習は中止です。ドタキャン連絡で申し訳ありませんでした。次は体育館で練習しましょうね。


 ということで週末の活動について。県外のカップ戦に行きました。遠征合宿です。レンタカーを借りて子ども達を乗せて会場に向かいました。騒がしすぎて試合前に体力消耗してしまうのではないかと思いました。


 県内のチームとは違うプレースタイルの戦いが多く、とても良い経験になりました。そんなこんなで今回の遠征のテーマは対応力ですね。どんな相手でもチームのスタイルを崩さない対応力。出された飯は何でも残さず食べる対応力。後手に回ってもペースを崩さず流れを引き寄せるためには対応力が物を言いますね。


 前回の県内合宿ではご飯が食べられない子がいましたが、今回はみんな進歩してました。家庭でも鍛えてくれたのでしょう。合宿の時だけ食べられるようになるわけないですからね。


 ご飯についてですが、もしこの時期に合宿を行って課題に気づかなかったら。合宿が年に1,2回だけだったら、その日のご飯が食べられない、それだけで済んだでしょう。ですが、日常的にご飯を食べる習慣も身につかないでしょう。月に1回合宿があると、合宿のたびにご飯を食べたか評価されます。その試練をクリアするために家でもご飯を食べてくれるでしょう。それが日常的になれば、子どもの成長度合いが変わるでしょう。


 定期的な合宿を経験して、日常の基準を上向かせることが出来ればこちらの思惑通りです。その時に何を経験したかも重要ですが、日常を変えるためのイベントも必要ですね。


 さて、次はどんな教訓が得られるでしょうか。そろそろ2日目に弱い問題を克服したいですね。2日目の帰りも騒がしかったのですが、試合で体力を使い切ってほしいものです。